• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨置換性フォーム状骨補填材の開発

Research Project

Project/Area Number 14771085
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 補綴理工系歯学
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

笠井 昭夫  岡山大, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (00335613)

Project Period (FY) 2002 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2004: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywordsリン酸三カルシウム / 骨補填材 / 骨吸収性 / フォーム状構造
Research Abstract

本研究の目的は,骨置換性フォーム状骨補填材を開発することである。昨年度において,β-TCPを主成分とする連続気孔性多孔体のフォーム状骨補填材を作製した.しかしながら,強度において脆弱であったため,改良する必要性があると考えた.そこで,本年度は,(1)連続気孔性多孔体の強度の改善,(2)動物実験を用いたフォーム状骨補填材の有用性の検討を行った.
〔方法〕
(1)β-TCP粉末にテトラトキシシランでシランカップリング剤を用い,粉末にシラン処理をした後,昨年度と同様な方法で1500℃,5時間焼成を行った.
(2)ラット脛骨にフィッシャーバーで規格化した骨欠損を形成する。欠損部を骨置換型フォーム状骨補填材で再建した.術後,2週,4週,6週,12週後に骨再建部を周囲組織と一塊に摘出し,脱水,レジン包埋後,薄切切片を調整し,病理組織学的にアパタイトプレフォームの組織親和性,骨再生能等を検討した.
〔結果〕
シランカップリング処理することにより,フォーム状骨補填材の強度は有意に向上した.また,エックス線粉末回折で分析した結果、昨年度作製した試料と粉末の組成に変化はなく,シリカの影響はないと思われる.また,in vitroにおいて吸収性を検討した結果,吸収することが確認できた.
動物実験において,この試料体の有用性を病理組織学に検討した結果,6週頃より試料体の吸収と骨への置換が観察された.
以上から,この試料体は骨補填材として有用であることが示唆された.さらには,この骨補填材の長期的な有用性の検討,骨補填材の近傍におけるオステオポンチンmRNAの局在をin situハイブリダイゼーション法を用いて分子生物学的にも検討を行う予定である.

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] T.KASAI, K.ISHIKAWA, T.KUBOKI, T.FUJISAWA, Y.YOSHIDA, K.SUZUKI, H.YATANI: "Fabrication and Phase-composition Analysis of a Macroporous Biodegradable Ceramic"the 81st General Session of the International Association for Dental Research (June 25-28,2003). 2617 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Fujisawa T, Kuboki T, Kasai T, Sonoyama W, Kojima S, Uehara J, Komori C, Yatani H, Hattori T, Takigawa M.: "A repetitive, steady mouth opening induced an osteoarthritis-like lesion in the rabbit temporomandibular joint."Journal of Dental Research. 82(9). 731-735 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] T.KASAI, et al.: "Fabrication and Phase-composition Analysis of a Macroporous Biodegradable Ceramic"the 81st General Session of the International Association for Dental Research(June25-28). (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi