• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

PCR法を用いた同一家族内における歯周病原性菌の分布の解明

Research Project

Project/Area Number 14771182
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 矯正・小児・社会系歯学
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

林 文子  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (50325180)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords家族内 / 歯周病 / 歯周病原性菌 / PCR / プラーク
Research Abstract

PCR法による家族内の歯周病原性菌を同定した報告は見当たらない。そこで,歯周病に深く関わるとされているActionobacillus actinomycetemcomitans (Aa), Porphyromonas gingivalis (Pg), Treponema denticola (Td), Bacteroides forsythus (Bf), Prevotella intermedia (Pri)の検出をPCR法を用いて行い,同一内家族での歯周病原性菌の分布について比較検討を行った。
対象は,健康歯肉群4名,歯肉炎群8名および歯周炎群7名をprobandとし,それぞれの両親および兄弟姉妹60名,計79名とした。プラークサンプルは全萌出歯から滅菌歯ブラシを用いてブラッシングすることにより採取した。
歯周病原性菌が検出された165例中161例(97.6%)において,家族内の小児から歯周病原性菌が検出された場合,両親の内少なくとも一人から同菌種が検出された。さらに,親子ともに検出された割合は,Aaにおいて42.9%,Pgにおいて21.4%,Tdにおいて29.2%,Bfにおいて59.5%およびPriにおいて16.7%であった。
以上の結果より,小児の歯周病原性菌の保有において,両親の歯周病原性菌の保有が強く関連している可能性が示唆された。
本研究の成果は,歯周病原性菌の家族内伝播の解明の一助となると考えている。現在,同一家族内でのPg fimAのtypingを行っている。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi