• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

CaMキナーゼIIを指標とした環境ホルモンの脳撹乱作用の評価法の確立

Research Project

Project/Area Number 14771319
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Environmental pharmacy
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

副田 二三夫  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助手 (10336216)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2003: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
KeywordsCaMキナーゼII / OH-PCB / DES / 脳撹乱作用 / 加齢 / 情動行動 / 扁桃核 / 海馬 / 環境ホルモン / 水酸化体PCB / 甲状腺ホルモン / 大脳皮質
Research Abstract

本年度はリン酸化型CaMキナーゼII(pCaMKII)を指標にした環境ホルモンの脳撹乱作用を評価する一環として、昨年度作製したPCB水酸化体の低用量曝露マウスを用いて、生後17ヶ月齢の加齢マウスにおける情動行動やCaMKII、pCaMKIIのレベルについて調べた。その結果、雄マウスでは歩行量や立ち上がり行動が減少し、これらのマウスの扁桃核においてCaMKIIの基質であるシナプシンIが有意に増加した。また、雌マウスでは歩行量や立ち上がり行動が増加する個体も見られたが有意な差はなく、扁桃核におけるpCaMKIIなどのレベルにも変動は認められなかった。これらの結果から、加齢マウスにおいても、環境ホルモン曝露による情動行動の異常と扁桃核のpCaMKIIやシナプシンIのレベルとの間には何らかの関連性があり、pCaMKIIは脳撹乱作用の評価に有用である可能性が示唆された。またDES曝露マウスでは、これまで6週齢の雄海馬のpCaMKIIレベルは増加するが、同腹子の雌海馬(9週齢)では変動が認められていない。この雌雄差の原因は不明であり、pCaMKIIを脳撹乱作用の評価系として用いていく上での問題点といえる。そこで、本年度はDES曝露マウスのpCaMKIIレベルに雌雄差が生じるメカニズムについても調べたところ、DESを曝露した4週齢の雌マウスの卵巣を摘出すると、6週および9週齢の海馬でpCaMKIIレベルが増加することがわかった。このことから、雌マウスのpCaMKIIレベルはエストロゲンなどの卵巣由来の内在性ホルモンにより調節されているものと考えられる。このように本研究で得られた成果は、pCaMKIIレベルを指標とした脳撹乱作用の評価系を確立していく上での基礎知見となり得るものである。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Kazuo Takahama: "Brain Disrupting Actions of Prenatal Diethylstilbestrol Exposure in Mice - Behavioral, Neurochemical and Electrophysiological Studies"Journal of Health Science. 49(6). 423-428 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Masako Nagata: "Developmental changes of phosphorylated CaMKII levels in the brain of mice prenatally exposed to DES"Endocrine Disrupters Research Abstracts. 6. 347 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Masako Nagata: "Prenatal DES exposure increases phosphorylated CaMKII levels in the brain of ovariectomized (OVX) mice"Endocrine Disrupters Research Abstracts. 6. 348 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 高濱 和夫: "内分泌撹乱物質の学習・記憶撹乱作用の作用臨界期とそのメカニズムに関する研究"平成15年度科学研究費補助金(特定領域研究(1))内分泌撹乱物質の環境リスク-研究成果報告会要旨集-. 66-67 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Fumio Soeda: "Prenatal exposure to a minute amount of hydroxylated PCB (PCB-OH) influences emotional behaviors and CaMKII levels in mice"Journal of Pharmacological Sciences. 91(Suppl.I). 292 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 副田 二三夫: "低用量水酸化体PCBのマウス胎仔期後期暴露は、情動行動を著明に増加させる"フォーラム2002:衛生薬学・環境トキシコロジー講演要旨集. 121 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 副田 二三夫: "胎仔-乳仔期マウスにおける脳内エステロジェン受容体α/βmRNAの発現とその発達に伴う変化"平成14年度科学研究費補助金(特定領域研究(1)) 内分泌撹乱物質の環境リスク-研究成果報告会要旨集-. 170-171 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 高濱 和夫: "胎仔期DES曝露マウスにおける脳内リン酸化型CaMKIIの上昇とその変動"平成14年度科学研究費補助金(特定領域研究(1)) 内分泌撹乱物質の環境リスク-研究成果報告会要旨集-. 168-169 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi