• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

上皮細胞の極性形成に関与するaPKCの生理的基質の探索

Research Project

Project/Area Number 14780543
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cell biology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

足立 誠  京都大学, 医学研究科, 助手 (30335244)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords極性形成 / 上皮細胞 / aPKC / ホスファターゼ / 極性 / キナーゼ / 基質 / タイトジャンクション
Research Abstract

上皮細胞の極性形成に関与する新規因子を見つける目的で、aPKCに結合する分子を上皮培養細胞からの免疫沈降法によって同定した結果、ある種のセリン・スレオニンホスファターゼの制御サブユニットが見いだされた。これまでの解析により、この分子が細胞内においてaPKCと結合すること、またこの分子の免疫沈降物に対してin vitroでリン酸化反応を起こさせると(外来のキナーゼを反応系に加えなくても)この分子への強いリン酸の取り込みが生じること、そしてこのリン酸化が、aPKCの特異的阻害剤で顕著に阻害されることが見いだされた。これらの結果はこのホスファターゼ制御因子がaPKCと複合体を形成しており、aPKCの基質として上皮極性形成過程に関与している可能性があることを示唆している。現在、この分子が極性形成過程においてどのような機能を持ち得るのかを明らかにするために、1)上皮培養細胞でのRNAiによるノックダウン、または変異型マンストラクトの過剰発現により生じる表現形の解析、2)免疫染色法による細胞内局在の詳細な解析(既にこの分子に対する特異的抗体を作成済みである)、3)リン酸化部位の同定とリン酸化の意義の解明、4)この分子と複合体を生しているホスファターゼ触媒サブユニット自身の機能の解析、5)aPKC・制御因子・触媒サブユニットそれぞれの間の結合部位および結合制御機構の解析、などを行なっている。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi