• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

延髄呼吸中枢による脊髄呼吸性運動ニューロン活動の制御機構

Research Project

Project/Area Number 14780603
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Neuroscience in general
Research InstitutionIbaraki Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

飯塚 眞喜人  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助手 (40274980)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2003: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2002: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords新生ラット / 呼吸 / 呼息 / 摘出標本
Research Abstract

新生ラットの脳幹-脊髄-胸郭摘出標本において灌流液のpHを7.4から7.1まで減少させると呼息相前半に内肋間筋の呼息性活動が誘発される。本研究ではこの摘出標本を用い胸郭内の呼息性活動の分布について検討した。実験1では第1,3,5,7,9,11肋間の内肋間筋および第13肋骨よりやや尾側の内腹斜筋より同時記録した。6例全例で低pH溶液(pH7.1)の投与はすべての内肋間筋および内腹斜筋に呼息性活動を誘発させた。尾側の内肋間筋(第7〜11肋間)は低pH溶液を灌流している間ずっと呼息性活動を示したが(n=6)、吻側の内肋間筋の呼息性活動は徐々に消失した(第1肋間:2/6例;第3肋間:4/6例;第5肋間:2/6例)。
第13胸髄前根は内肋間筋の呼息性活動に一致した活動を示し、吸息性活動を示す場合でも極めて小さい。それゆえ実験2では第13胸髄前根の記録を呼息相の基準とし、第1,3,5,7,9,11胸髄前根より同時記録した。通常pH溶液下では第13胸髄前根以外、顕著な吸息性活動を示した。低pH溶液の投与は各胸髄前根に呼息性活動を誘発した。波形を整流し、高カリウム溶液下で得たノイズの平均値を差し引いた後、吸息相と呼息相におけるデータ値の総和を求めた(サンプリング周波数4KHz)。吸息相の総和値に対する呼息相の値の比率を求めると、第1,3,5,7,9,11胸髄前根それぞれ0.20±0.08,0.53±0.12,1.02±0.30,1.77±0.40,2.13±0.53,3.06±0.45(平均±標準偏差、n=7)であった。すべての組み合わせで尾側の前根ほど比率が有意に大きかった(P<0.05)。
これらの結果は、麻酔下のイヌで得られたin vivoの研究報告と良く一致する。それゆえ摘出標本内にin vivoと同様の適切な呼息性運動出力を行なう神経機構が保持されていると結論した。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Iizuka M: "Rostrocaudal distribution of the spinal expiratory motor activity in the neonatal rat in vitro."Neuroscience Research, supplement. 26. S75 (2002)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Iizuka M: "Rostrocaudal distribution of the spinal expiratory motor activity in the neonatal rat in vitro"Neuroscience Research, supplement. 26(In press). (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi