• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

携帯電話機を用いた視覚・聴覚障害者のための支援システム

Research Project

Project/Area Number 14780638
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biomedical engineering/Biological material science
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

村上 満佳子  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教務職員 (70335488)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords福祉機器 / 携帯型計算機 / 聴覚障害者 / 手話アニメーション / 程度修飾語 / 視覚障害者 / 買い物支援 / 商品識別票
Research Abstract

本年度は主に聴覚障害者のための手話CG(Computer Graphics)アニメーションについて研究を行なった。
既に試作していた手話アニメーション生成システムは持ち運びできる大きさのものではなく、またWorldToolKit(Sense8)を用いて手話アニメーションを提示していたため、ユーザが使用できる環境が限られていた。そこで、まず始めにノートパソコンを用いてシステムの小型化を試み、携帯電話機への搭載を考慮して手話アニメーション生成プログラムをWorldToolKitからJavaへと移行した。
既存の日本語-手話翻訳システムでは逐語訳が用いられることが多く、手話アニメーションが感情のこもらない無味乾燥なものとなっているため、本研究では抑揚表現の一つである程度修飾を取り上げ、そのモデル化と手話アニメーションへの付加を試みた。
程度修飾は、形容詞や副詞の強さ・程度を変更するための重みづけであり、「とても」に代表される程度修飾語で書き表すことができる。日本語から手話へ翻訳する過程で、形態素解析によって分解された単語列に程度修飾語があった場合、被修飾語の動作を一定のルールに基づいて変化させることによって程度修飾の付加を実現した。
提案システムを用いて被験者実験を行なった結果、これまでは逐語訳的に翻訳されて意味合いが伝わりにくかった表現がより伝わりやすくなることが分かった。また、これまでは明確な手話が存在しなかったために表現できなかった程度修飾語も、提案システムにより表現可能になることが明らかとなった。
本年度までの研究において携帯電話機への搭載は実現できなかったが、Javaへ移行したことで搭載する足がかりを作ることができた。今後、提案システムをアプリケーションとして携帯電話機に組み込むことで、当初の目的である携帯でのメール表示にも応用可能であると考える。

Report

(2 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • 2002 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All Other

All Publications (16 results)

  • [Publications] 村上満佳子: "手話アニメーションの可読性向上のための一手法"日本人間工学会関西支部大会講演論文集. 37-38 (2001)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 黒田知宏: "VRの福祉応用の現状"医療情報学. 21・5. 341-347 (2001)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 村上満佳子: "商品識別票を利用した視覚障害者用情報提供システム"第41回日本エム・イー学会大会プログラム・抄録集. 40. 155 (2002)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 黒田知宏: "可読性の高い手話アニメーションの生成・提示手法"第41回日本エム・イー学会大会プログラム・抄録集. 40. 150 (2002)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 村上満佳子: "程度修飾を導入した手話アニメーション生成システムの構築"ヒューマンインタフェースシンポジウム2002論文集. 219-220 (2002)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Mikako Murakami: "Generation of Modifier Representation in sign Animation"The 4th International conference on Disability, Virtual Reality and. Associated Technologies. 27-32 (2002)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Mikako Murakami: "Shopping Support System for the Blind Using Barcode"7th ERCIM Workshop, User Interfaces for All. 207-208 (2002)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Mikako Murakami: "Merchandise Information Service for Visually Impaired People Using Barcode"HCI International 2003, Adjunct Proceedings. 249-250 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Mikako Murakami: "Modifier Representation in Sign Animation"Concurrent Engineering : Advanced Design, Production and Management Systems. 989-994 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 村上満佳子: "手話アニメーションの可読性向上のための一手法"日本人間工学会関西支部大会講演論文集. 37-38 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 黒田知宏: "VRの福祉応用の現状"医療情報学. 21・5. 341-347 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 村上満佳子: "商品識別票を利用した視覚障害者用情報提供システム"第41回日本エム・イー学会大会プログラム・抄録集. 40. 155 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 黒田知宏: "可読性の高い手話アニメーションの生成・提示手法"第41回日本エム・イー学会大会プログラム・抄録集. 40. 150 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 村上満佳子: "程度修飾を導入した手話アニメーション生成システムの構築"ヒューマンインタフェースシンポジウム2002論文集. 219-220 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Mikako Murakami: "Generation of Modifier Representation in sign Animation"The 4th International conference on Disability, Virtual Reality and Associated Technologies. 27-32 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Mikako Murakami: "Shopping Support System for the Blind Using Barcode"7th ERCIM Workshop, User Interfaces for All. 207-208 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi