Project/Area Number |
14F04916
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Civil and environmental engineering
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
徐 開欽 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 主席研究員 (20250722)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ZHEN GUANG-YIN 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 外国人特別研究員
ZHEN Guang-Yin 独立行政法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2015)
|
Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | Electromethanogenesis / Co-digestion / Renewable energy / Sweage sludge / 水処理派生残渣処理 / 微生物電気分解 / バイオメタン / CO2固定 |
Outline of Annual Research Achievements |
膜分離リアクターおよび高次処理工程から発生する難分解性の汚泥や植物、藻類バイオマスをエネルギー化するために、電気分解と嫌気性処理を組み合わせた微生物電気分解槽(MEC)や混合メタン発酵等を検討した。MECでは、TiRuO2電極を使用して、異なる電圧印加条件の下でメタン生成量や安定性を評価した。沈水植物を原料とした連続実験において、メタン収率と固形物可溶化が通電下で明らかに改善した。1V下で最も高いメタン生成速度である248.2±21.0 mL/L/dを記録した。また、藻類バイオマスに対して生ごみを混合したメタン発酵では、混合比が藻類:生ごみ=2:8のVS比で最高のメタン収率 639.8±1.3 mL/g VSaddedを記録した。これは単独で藻類を原料とした場合の5倍程度の数値であり、エネルギー回収性の改善に役立つことが示唆された。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|