• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マダガスカル産大型種子植物の繁殖成功における霊長類種子散布の有効性

Research Project

Project/Area Number 14J00699
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Physical anthropology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

佐藤 宏樹  京都大学, 霊長類研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords種子散布 / 大型果実食者 / 大型種子植物 / 遺伝子流動 / 霊長類 / キツネザル / マダガスカル / ラジオテレメトリー
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題ではチャイロキツネザルによる種子散布が植物の繁殖成功にどのような効果をもたらすかを検証することを目的としている。すなわち、樹木による種子の生産、チャイロキツネザルによって移動する種子の割合、散布された種子の生存と実生成長を評価する必要がある。平成27年度は対象植物2種(Astrotrichilia asterotrichaとProtorhus deflexa)の結実期と種子の発芽時期にあわせて計10か月間、マダガスカル北西部アンカラファンツィカ国立公園において野外生態調査を行った。
森林調査区画周辺で遊動する2つのチャイロキツネザルの群れに発信機首輪をつけて観察し多結果(観察時間900時間以上)、季節で変動する環境条件に対応する行動戦略によって遊動パターンは季節的に変化するため、雨季結実植物と乾季結実植物の種子散布距離は大きく異なることが示された。A. asterotricha 9個体とP. deflexa 7個体を対象に種子トラップを用いて種子生産量を推定し、樹木定点観察を行って訪問動物による樹冠外への種子の持ち去り量を推定した(観察時間640時間)。A. asterotrichaではチャイロキツネザルだけが種子を持ち去ることが確認され、その持ち去り率は種子生産量の60-90%に及ぶと推定された。母樹下に落下した種子と母樹から離れて散布された種子の状況を森林内で実験的に再現し、種子の散布後の生存・成長を評価した。A. asterotrichaでは落下種子も散布種子も死亡率が高いが、P. deflexaは落下種子の死亡率が高く、散布種子の生存率が高かった。つまり、P. deflexaでは、チャイロキツネザルによる種子散布は実生の生存に大きく貢献することを示唆している。また、森林調査区画における動物種子散布を介した遺伝子流動パターンを検出するために、2.5m四方のコドラートを135個設置し、コドラート内の実生の葉を採集した。
今後これらのデータを解析し、学術論文を中心に成果を発表していく予定である。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2014 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] アンタナナリヴ大学理学部動物学部門(マダガスカル)

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] Dietary Flexibility and Feeding Strategies of Eulemur: A Comparison with Propithecus2016

    • Author(s)
      Hiroki Sato, Luca Santini, Erik R. Patel, Marco Campera, Nayuta Yamashita, Ian C. Colquhoun, Giuseppe Donati
    • Journal Title

      International Journal of Primatology

      Volume: 37 Issue: 1 Pages: 109-129

    • DOI

      10.1007/s10764-015-9877-6

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 種子散布者・チャイロキツネザルを追う:季節で変わる森へのサービス2014

    • Author(s)
      佐藤 宏樹
    • Organizer
      日本霊長類学会
    • Place of Presentation
      大阪科学技術センタービル
    • Year and Date
      2014-07-05
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] マダガスカル北西部熱帯乾燥林における果実食性霊長類の種子散布者としての役割2014

    • Author(s)
      佐藤 宏樹
    • Organizer
      日本アフリカ学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-05-25
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi