• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

非平面π共役系分子を用いたレーザ誘起含窒素グラフェンの構造選択的ボトムアップ合成

Research Project

Project/Area Number 14J00723
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Organic chemistry
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

稲田 雄飛  大阪大学, 産業科学研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2015: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2014: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords含窒素グラファイト / ボトムアップ合成 / スマネン / レーザ / ポリアニリン / 燃料電池 / 酸素還元 / 正極触媒 / π共役系 / その場観察 / 時間分解マイクロ波伝導度
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、含窒素グラフェン(グラファイト)をボトムアップ方式で窒素/炭素(N/C)比を保持しつつ構造選択的に合成する方法を開発し、より簡便な設計を提供することを目的としている。
今年度は、前年度の検討で得られた知見をもとに合成した含窒素グラファイトの応用研究として、固体高分子形燃料電池の正極で起こる酸素還元反応(ORR)の触媒活性に焦点を当てた。まず、ORR触媒活性測定用のグラッシーカーボン電極上に塗布した非平面π共役系分子スマネンの含窒素誘導体をレーザ誘起グラファイト化させた。顕微ラマン分光測定によって塗布した原料の炭素化を、導電測定によって電極と炭素体間の導通をそれぞれ確認し、電極上でも含窒素グラファイトを直接合成できることが分かった。次に、ORR活性の測定を行ったが、必ずしも高い活性を示さなかった。スマネン誘導体以外のπ共役系分子の合成技術を習得するため、ウルム大学(ドイツ)で半年間合成経験を積んだ。
帰国後、炭素化するための原料と合成法の詳細な検討を重ねたところ、ホスホン酸部位を有するポリアニリンと鉄塩等の添加物を混合して1000 ℃で熱分解したものが、現行の白金に匹敵するORR活性を示すことを見出した。この熱分解物の構造特性を調べたところ、顕微ラマン分光測定によって試料の炭素化を、X線光電子分光測定によって試料に窒素、リン、鉄が含まれていることをそれぞれ確認した。
本成果は当初の計画から派生したもので、世界最先端の結果に匹敵すると考えられ、十分な進展があったといえる。また、本成果は日本化学会第96春季年会で発表された。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 最新のトピックス 最新構造の“炭”で白金に挑む!―酸素還元反応触媒用含窒素カーボンの最近の動向2015

    • Author(s)
      稲田雄飛,雨夜 徹
    • Journal Title

      月刊化学

      Volume: 70 Pages: 68-69

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] Investigation of threshold in laser-induced carbonization of sumanene derivatives through in situ observation utilizing a Raman spectroscope2015

    • Author(s)
      Yuhi Inada, Toru Amaya, and Toshikazu Hirao
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 5 Issue: 24 Pages: 18523-18530

    • DOI

      10.1039/c5ra00747j

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Laser-Induced Carbonization of Sumanene Derivatives: Exposure-Time Dependence of Time-Resolved Microwave Conductivity2015

    • Author(s)
      Yuhi Inada, Toru Amaya, Akinori Saeki, Shu Seki, and Toshikazu Hirao
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 88 Issue: 2 Pages: 330-332

    • DOI

      10.1246/bcsj.20140318

    • NAID

      130004801819

    • ISSN
      0009-2673, 1348-0634
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Sumanenemonoone imines bridged by redox-active π-conjugated unit: synthesis, stepwise coordination to palladium(II), and laser-induced formation of nitrogen-doped graphitic carbon2014

    • Author(s)
      Toru Amaya, Yuhi Inada, Yasutomo Shimizu, Akinori Saeki, Ryotaro Tsuji, Shu Seki, and Toshikazu Hirao
    • Journal Title

      Chemistry -An Asian Journal

      Volume: 9 Issue: 9 Pages: 2568-2575

    • DOI

      10.1002/asia.201402242

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ヘテロ原子ドープ炭素材料の合成と酸素還元触媒能2016

    • Author(s)
      稲田雄飛・大條正人・雨夜 徹・辻 良太郎・鈴木健之・平尾俊一
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学 京田辺キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-25
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] ボウル型π共役系分子スマネン誘導体のレーザアニーリングによる含窒素グラファイト様炭素の合成2014

    • Author(s)
      稲田雄飛, 雨夜徹, 清水康智, 佐伯昭紀, 辻良太郎, 大塚岳夫, 関修平, 平尾俊一
    • Organizer
      第47回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市千種区不老町)
    • Year and Date
      2014-09-03
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Nitrogen-doped Graphitic Carbon Synthesized by Laser Annealing of Sumanene Derivative2014

    • Author(s)
      Y. Inada, T. Amaya, A. Saeki, S. Seki, and T. Hirao
    • Organizer
      International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2014
    • Place of Presentation
      Turku (Finland)
    • Year and Date
      2014-07-04
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Remarks] 機能有機化学領域ホームページ

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~hiraken/2014.html

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 燃料電池用正極触媒2016

    • Inventor(s)
      平尾 俊一、雨夜 徹、稲田 雄飛、大條 正人
    • Industrial Property Rights Holder
      平尾 俊一、雨夜 徹、稲田 雄飛、大條 正人
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2016-021090
    • Filing Date
      2016-02-05
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi