Project/Area Number |
14J01076
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Experimental psychology
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
津田 裕之 京都大学, 人間・環境学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2015)
|
Budget Amount *help |
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 認知心理学 / 空間認知 / ナビゲーション / 記憶 / 方向感覚 / 個人差 / 仮想環境 / 認知地図 / 地図 |
Outline of Annual Research Achievements |
大きな津波や洪水の発生時には危機を察知した時点で可能な限り素早く高い場所へと避難することが必要となる。高台や避難所までの経路は浸水や家屋倒壊などにより平時での最短経路が必ずしも利用可能とは限らず、状況に応じた臨機応変な経路の変更、また目的地の切り替えが必要となる。このような事態に備えるにあたっては、自己周辺環境の地形や地理について事前によく知っておくことが有効であると考えられる。しかし、具体的にどのような情報を知ることが有効であるのかは明らかではない。これを探るため、本研究では土地の高度や坂の勾配方向といった地理的情報に着目し、これらを記憶していることが効率的な経路探索に寄与するかを検討した。被験者は仮想空間内の都市を移動し、その空間を学習した。次に、都市内の与えられた目的地へなるべく早く移動する課題を行い、到着までの所要時間や移動経路が記録された。実験の結果、坂の勾配方向の記憶が正確であった被験者ほど、より効率的な経路で目的地への移動が可能であると明らかになった。これは、坂の情報が移動経路の選択にあたって効果的な手掛かりとなっていたことを示唆する。ところで、仮想環境内においては道路上を移動するだけでなく自由に空を飛んで空間を探索することも可能であり、これは地理空間を学習するための効果的な手法となる可能性がある。仮想の三次元空間内を自由に飛行できる実験を行った結果、実際にこのような状況で空間の学習が行えることが示された。ただし飛行姿勢をなるべく水平に保つことが方向感覚の維持に必要であることも明らかになった。これらの研究から、移動行動に重要な情報や、効率的な学習手法についての示唆が得られた。今後は、これらの研究を発展させるとともに、タブレット端末やヘッドマウントディスプレイを用いた空間学習アプリを開発することで理論の有効性を検証したいと考えている。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)