• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ゆらぎを利用する生物的画像処理システムの開拓

Research Project

Project/Area Number 14J01611
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Soft computing
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

石村 憲意  北海道大学, 情報科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords生物的情報処理 / ゆらぎ / FPGA / 確率共鳴 / 生物的画像処理 / 自己組織化 / FPGA実装
Outline of Annual Research Achievements

現代の半導体技術の発展は、プロセス技術や回路技術の進歩による、ゆらぎ(素子バラツキや雑音(量子雑音やクロストークノイズ、電磁波など)) の要素を極力排除する方針の下に実現してきた。一方、生物はゆらぎを排除せず、むしろ積極的に利用して情報処理を行うことが知られている。そこで本研究では、生物に倣った、ゆらぎを利用する新規情報処理システムの創出に向けた学術的基礎の構築を目的としている。
本年度では次に挙げる二つの研究成果が得られた。
(i)前年度に示した反応拡散セルオートマトンモデルを用いた、「ゆらぎを利用する画像処理システム」の基本アーキテクチャを提案した。そのシミュレーションによる解析とFPGA 実機による基本動作の評価を行いFPGA実装した。大きい画像サイズを扱うには外付けSRAMまたはミドルクラス以上のFPGAを用いることで十分対応できる。
(ii)原理的に脳に近い内部ゆらぎ利用の情報処理機構を解析するために、相互結合する非線形振動子のネットワークを提案した。素子間で伝播する信号が衝突しないように信号伝播の流れを一方向にし、さらに、ネットワーク構造を環状にすることで、ネットワーク内部で常に信号が伝播するようになり、各振動子の出力信号を内部ゆらぎとして利用出来る。このネットワークに共通の閾値下の信号を入力し、出力信号はネットワーク全体の加算平均から求める。一つの素子につながる素子数(内部ゆらぎ量に相当)と入出力相関値の特性から、適度な内部雑音下ではネットワークの性能が向上することを示した。これは、内部雑音を利用して確率共鳴現象が起きているためと考えられる。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Stochastic resonance induced by internal noise in a unidirectional network of excitable FitzHugh-Nagumo neurons2016

    • Author(s)
      Ishimura K., Schmid A., Asai T., and Motomura M.
    • Journal Title

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      Volume: 7 Issue: 2 Pages: 164-175

    • DOI

      10.1587/nolta.7.164

    • NAID

      130005142584

    • ISSN
      2185-4106
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] FPGA implementation of hardware-oriented reaction-diffusion cellular automata models2015

    • Author(s)
      Ishimura K., Komuro K., Schmid A., Asai T.
    • Journal Title

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      Volume: 6 Issue: 2 Pages: 252-262

    • DOI

      10.1587/nolta.6.252

    • NAID

      130005064235

    • ISSN
      2185-4106
    • Related Report
      2015 Annual Research Report 2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Image steganography based on reaction diffusion models toward hardware implementation2014

    • Author(s)
      Ishimura K., Komuro K., Schmid A., Asai T., and Motomura M.
    • Journal Title

      Nonlinear Theory and Its Applications

      Volume: 5 Pages: 456-465

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 無地物体の奥行き検出に向けたパターン生成アルゴリズムとそのLSIアーキテクチャ2015

    • Author(s)
      石村 憲意, 牛田 実穂, Schmid A., 浅井 哲也, 本村 真人
    • Organizer
      LSIとシステムのワークショップ
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(北九州市)
    • Year and Date
      2015-05-11
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Stochastic resonance in a unidirectional network of nonlinear oscillators driven by internal noise2014

    • Author(s)
      Ishimura K., Komuro K., Schmid A., Asai T., and Motomura M.
    • Organizer
      the 2014 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications
    • Place of Presentation
      Luzern
    • Year and Date
      2014-09-14 – 2014-09-18
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 興奮性媒体の自発的活動による自己確率共鳴2014

    • Author(s)
      石村 憲意, 小室 勝郎, Schmid A., 浅井 哲也, 本村 真人
    • Organizer
      第3回 情報ネットワーク科学研究会・複雑コミュニケーションサイエンス研究会合同ワークショップ
    • Place of Presentation
      丸駒温泉
    • Year and Date
      2014-08-07 – 2014-08-08
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 興奮場における持続的集団ノイズ生成のメカニズム:外部雑音源を使わない確率共鳴2014

    • Author(s)
      石村 憲意, 小室 勝郎, 浅井 哲也, 本村 真人
    • Organizer
      新学術領域研究」分子アーキテクトニクス領域会議
    • Place of Presentation
      天童温泉「滝の湯」
    • Year and Date
      2014-06-06 – 2014-06-07
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 統計的解析法に耐性のあるステガノグラフィアルゴリズムとそのFPGA実装2014

    • Author(s)
      石村 憲意, 小室 勝郎, Schmid A., 浅井 哲也, 本村 真人
    • Organizer
      LSIとシステムのワークショップ
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      2014-05-26 – 2014-05-28
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Remarks] 北海道大学 集積アーキテクチャ研究室

    • URL

      http://lalsie.ist.hokudai.ac.jp/~ishimura/jp/

    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi