• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

担持金属と細孔構造の同時制御に向けた超臨界ゾルゲル担持法の開発

Research Project

Project/Area Number 14J03998
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Reaction engineering/Process system
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

清水 太一  東北大学, 大学院工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2014
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords超臨界CO2 / メソポーラスシリカ / 触媒調製 / ゾルゲル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では, 超臨界法ゾルゲル法における細孔構造および金属構造の同時制御を可能にするとともに, 触媒構造と触媒能の関係を明らかにし, 対象反応に応じた触媒調製を達成することを目的としている. この目的を達成する上で, ①本研究では, 超臨界ゾルゲル法を用いたメソポーラスシリカ担持Pt触媒調製における操作条件検討, および②水素化反応を対象反応とした触媒活性評価による触媒構造と触媒能の関係の解明という2つの課題に取り組んだ.
触媒調製時の温度, 圧力依存性を検討した結果, 白金の担持量と分散性はCO2圧上昇とともに向上し, 細孔構造に関しても同様に圧力に伴って細孔構造が変化した. これは, 圧力が上昇することで超臨界CO2の密度が増加し, ミセル内部に侵入する超臨界CO2と白金前駆体が増加するためであると考えられる. しかし, 白金の単分散性が20MPaで最もよくなるということを見出しており, 単分散性を向上させる最適な圧力条件が存在する可能性がある. 以上のことから圧力の制御により触媒構造の制御可能性が示唆された.
次に, 調製した白金担持メソポーラスシリカについて, 触媒活性試験を行い, 従来の含浸法, および水溶媒を用いたゾルゲル法にて調製した触媒との活性比較, および, 操作圧力を変化させて調製した触媒について触媒活性試験を行った. 担持手法の比較では, 超臨界ゾルゲル法は含浸法と水溶媒のゾルゲル法で調製した試料と比べ, 白金触媒の分散性の向上が向上し, 反応選択率が大幅に向上した. また3つの圧力条件で調製した試料について, 反応場となる細孔容積が最も大きくなった30MPaで調製した触媒で, 反応転化率が僅かに向上し, 白金の粒子径が小さく, 単分散性が良い20MPaで調製した触媒で, 反応選択率が大幅に向上した. このことから, 圧力を制御し触媒構造を制御することで, 反応転化率と反応選択率の更なる向上が期待できる.

Research Progress Status

本研究課題は平成26年度が最終年度のため, 記入しない.

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は平成26年度が最終年度のため, 記入しない.

Report

(1 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Preparation of Mesoporous Silica Supported Cobalt Catalysts using Supercritical Fluids for Fischer-Tropsch Synthesis2015

    • Author(s)
      Taichi Shimizu, Ikuo Ushiki, Masaki Ota, Yoshiyuki Sato, Naoto Koizumi, Hiroshi Inomata
    • Journal Title

      Chemical Engineering Research and Design

      Volume: 95 Pages: 64-68

    • DOI

      10.1016/j.cherd.2015.01.005

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超臨界法による担持触媒調製に向けたメソポーラスシリカヘの金属前駆体吸着平衡測定2015

    • Author(s)
      清水太一, 高橋直人, 大田昌樹, 佐藤善之, 猪股宏
    • Organizer
      化学工学会第80年会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学, 東京
    • Year and Date
      2015-03-19 – 2015-03-21
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] One-pot synthesis of mesoporous silica supported platinum catalysts by using supercritical C022014

    • Author(s)
      Taichi Shimizu, Hiroki Matsumoto, Masaki Ota, Yoshiyuki Sato, Hiroshi Inomata
    • Organizer
      International seminar on aerogels 2014
    • Place of Presentation
      Hamburg, Germany
    • Year and Date
      2014-10-05 – 2014-10-07
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi