• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マルチスケールモデルを用いた生体膜・膜タンパク質相互作用の解析

Research Project

Project/Area Number 14J04995
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Biophysics
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊藤 真志保  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords膜タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

BAR domain は代表的な膜湾曲タンパク質である。三日月形構造のタンパク質が細胞膜と相互作用することで膜の湾曲を引き起こす。そこで今回はこの BAR domain で脂質膜を湾曲させる過程を分子動力学シミュレーションで計算した。
今回用いた粗視化シミュレーションでは、脂質1分子を3粒子に粗視化した。またこの解像度に合わせて BAR domain を26粒子で粗視化した。この解像度における脂質分子内、BAR domain 内および脂質-BAR間の力場を全原子シミュレーションを用いた force matching 法により構築した (multiscale coarse-graining).
膜の脂質分子としては 1,2-Dilauroyl-sn-glycero-3-phosphocholine (DLPC) および 1,2-Dioleoyl-sn-glycero-3-phosphocholine (DOPC) を用いた。これらの脂質はともに細胞膜や小胞体の成分として豊富に含まれる phosphocholine (PC) lipid であるが、炭素鎖の長さおよび飽和度の違いにより実験的性質に違いがあることが知られている。
この結果、DLPC では膜上で BAR domain が直鎖状に結合し、それにより膜が大きく湾曲することが観察された。一方 DOPC においては膜の湾曲はほとんど観察されず、また BAR domain の直鎖状の結合も観察されなかった。これらの違いは2種類の膜の硬さの違いによるものと考えられる。即ち DLPC においては BAR domain が線形に集合することで膜が湾曲し、その湾曲に BAR domain が集まるという正のフィードバックがかかるのに対し、不飽和脂肪酸である DOPC では膜が湾曲しづらいために BAR domain の線形な集合も発生しづらいということが言える。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Dimer domain swapping versus monomer folding in apo-myoglobin studied by molecular simulations2015

    • Author(s)
      Koji Ono, Mashiho Ito, Shun Hirotab and Shoji Takada
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: 17 Issue: 7 Pages: 5006-5013

    • DOI

      10.1039/c4cp05203j

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分子動力学シミュレーションによるタンパク質 folding の Transition Path Time の網羅的解析2015

    • Author(s)
      Mashiho Ito, Robert Best, Shoji Takada
    • Organizer
      第15回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2015-06-25
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] TRANSITION PATH TIMES IN PROTEIN FOLDING STUDIED BY STRUCTURE-BASED SIMULATION.2015

    • Author(s)
      Mashiho Ito, Shoji Takada
    • Organizer
      Biophysical Society 59th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Baltimore, MD, USA
    • Year and Date
      2015-02-07 – 2015-02-11
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Comprehensive analysis of protein folding energy landscape by multicanonical Go-model molecular dynamics simulation2014

    • Author(s)
      伊藤 真志保, 高田 彰二
    • Organizer
      日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Determination of Free Energy Surface by Go model-optimized Multicanonical Molecular Dynamics Simulation2014

    • Author(s)
      伊藤 真志保, 千見寺 浄慈, 高田 彰二
    • Organizer
      日本蛋白質科学会
    • Place of Presentation
      鳥取
    • Year and Date
      2014-06-25 – 2014-06-27
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi