• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

真空下における粉体物質の熱伝導率測定実験

Research Project

Project/Area Number 14J06845
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Solid earth and planetary physics
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency (2015)
The Graduate University for Advanced Studies (2014)

Principal Investigator

坂谷 尚哉  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥2,170,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsレゴリス / 熱伝導率 / 粉体 / 微惑星
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の最大の目的は、月や小惑星などの天体表層を覆うレゴリスのような粉体物質の熱伝導率に対して、統合的に理解し、惑星環境に適用可能なモデルを構築することである。前年度までに、主にガラスビーズを用いた実験的研究、およびそれらの結果を統合的に説明可能な理論モデルの構築を行った。本年度は、これらの理解を実際のレゴリスのように広い粒径分布を持ち、不規則形状粒子へ拡張するための基礎的な実験を実施した。
サンプルは月レゴリスシミュラントの一つである JSC-1A を用い、更にそれをふるいによりサイズ分級したサンプルを準備した。元のサンプルとサイズ分級したサンプルの熱伝導率を比較することにより、広い粒径分布を持ったサンプルの熱伝導率における「代表粒径」を判断し、また、分級サンプルと同サイズを持つガラスビーズの結果を比較することにより、不規則形状粒子と球形粒子の熱伝導率の違いを検出することを目指した。
その結果、JSC-1A の熱伝導率はサイズ分級した 100 μm のサンプルと同程度の熱伝導率を持つことが分かった。この粒径は JSC-1A の中央径に相当する。すなわち、粒径分布を持ったサンプルの代表粒径は中央径であり、中央径単一の粒子としてモデル化できる可能性を示唆する。また、粒子形状の影響は、粒子間の接触熱伝達率を下げる傾向にあることが明らかになった。
上記の他、NASA の月周回衛星 Lunar Reconnaissance Orbiter 搭載の熱赤外分光計 Diviner が取得した表面温度データを解析し、月レゴリスの熱伝導率および密度の深さ分布を推定した。また、5 g 程度のの微少量粉体サンプルを圧縮しながら熱伝導率を計測することが可能な装置を開発した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Compressional stress effect on thermal conductivity of powdered materials: Measurements and their implication to lunar regolith2016

    • Author(s)
      Nagoya Sakatani, Kazunori Ogawa, Yu-ichi Iijima, Masahiko Arakawa, Satoshi Tanaka
    • Journal Title

      Icarus

      Volume: 267 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2015.12.012

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 月レゴリス層の熱伝導率モデルとLRO/Diviner データを用いた検証2015

    • Author(s)
      坂谷尚哉, 小川和律, 荒川政彦, 田中智
    • Organizer
      日本惑星科学会
    • Place of Presentation
      東京工業大学地球生命研究所
    • Year and Date
      2015-10-14
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] レゴリスの圧縮による熱伝導率の変化と月表層レゴリスの熱伝導率分布2015

    • Author(s)
      坂谷尚哉, 小川和律, 飯島祐一, 荒川政彦, 田中智
    • Organizer
      月・惑星シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所
    • Year and Date
      2015-07-31
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 真空下における粉体物質の熱伝導率モデル2015

    • Author(s)
      坂谷尚哉, 小川和律
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-24
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 真空下における粉体熱伝導率の空隙率依存性測定実験と微惑星の初期熱進化への応用2014

    • Author(s)
      坂谷、小川、本田、荒川、田中
    • Organizer
      日本惑星科学会
    • Place of Presentation
      仙台市 東北大学
    • Year and Date
      2014-09-24
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 粒径分布が粉体の熱伝導率に与える影響の実験的調査2014

    • Author(s)
      坂谷、小川、本田、荒川、田中
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-04-29
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] ガラスビーズ焼結体の熱伝導率測定実験と微惑星熱進化への応用2014

    • Author(s)
      津田、坂谷、小川、田中、荒川、本田
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-04-29
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi