• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

16S rRNA置換変異に基づくリボソーム機能改変と大腸菌宿主改良

Research Project

Project/Area Number 14J07760
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Applied microbiology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佃 美雪  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsリボソーム / 大腸菌 / メタゲノム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、大腸菌の翻訳装置リボソームの改変による大腸菌宿主創成技術に関する。
遺伝子の発現過程は、転写、翻訳、たんぱく質フォールディングの3段階に分けられるが、中でも複雑な反応機構である翻訳に着目した。大腸菌のリボソームは、大小2つのサブユニットから構成された大変複雑なRNA-たんぱく質複合体である。この構造物の中心骨格は、16SリボソーマルRNAおよび23SリボソーマルRNAが担っている。16SリボソーマルRNAは、微生物の分子系統分類の指標として頻用させている通り、生物種固有の分子であると広く認識されてきた。しかし、当研究室では16SリボソーマルRNAの改変法を確立しており、私はその方法を用い大腸菌のリボソーム、ひいては宿主機能の改変を試みた。
昨年度は、16SリボソーマルRNAの改変により、大腸菌の異種遺伝子発現効率化や高温適応などを機能向上が観察された変異株の獲得に成功した。
本年は、リボソームの改変が及ぼす影響を明らかにするために、それらの優良大腸菌変異株の表現型観察を行った。具体的には、各変異株に対しBiologシステムを用い、90~の様々な試験(様々な炭素源、抗生物質、ストレスなど)を行った。その結果、大半の試験項目に関しては変異株間および野生株との比較においても大きな変化は認められなかったが、抗生物質の一種であるNalidixic acidやAztreonam、糖の一種であるD-Raffinoseなどにおいて優位な差が認められた。それゆえに、16SリボソーマルRNAの改変が、確かに大腸菌の表現型にまで影響しうることが明らかとなった。
しかし、この新知見の一方で、16SリボソーマルRNAの改変が及ぼす表現型変化の過程はまだ未知である。今後、トランスクリプトーム解析などの手法により、リボソーム改変のより詳細な影響が明らかになっていくことが期待される。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Counterselection method based on conditional silencing of antitoxin genes in Escherichia coli2015

    • Author(s)
      Miyuki Tsukuda, Nobutaka Nakashima and Kentaro Miyazaki
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 未定 Issue: 5 Pages: 591-595

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2015.03.008

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] RINSPEX technique for Escherichia coli strains engineering2016

    • Author(s)
      Miyuki Tsukuda and Kentaro Miyazaki
    • Organizer
      Biosystems Design 2.0
    • Place of Presentation
      シンガポール
    • Year and Date
      2016-03-21
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 大腸菌を用いたものづくりの基盤研究2016

    • Author(s)
      佃美雪、宮崎健太郎
    • Organizer
      SATテクノロジーショーケース2016
    • Place of Presentation
      茨城県
    • Year and Date
      2016-02-04
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 大腸菌における16S rRNAの置換変異によるリボソームの寛容性の検証2015

    • Author(s)
      佃美雪、宮崎健太郎
    • Organizer
      第3回リボソームミーティング
    • Place of Presentation
      ANA ホリデイインリゾート 宮崎
    • Year and Date
      2015-03-17 – 2015-03-18
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] リボソーム改変による大腸菌の高温適応進化2015

    • Author(s)
      佃美雪、宮崎健太郎
    • Organizer
      第9回日本ゲノム微生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2015-03-06
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Toxin-Antitoxin systemを利用した大腸菌カウンターセレクション技術の開発2014

    • Author(s)
      佃美雪、中島信孝、宮崎健太郎
    • Organizer
      第66回日本生物工学大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-09-09
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi