• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

デフェリフェリクリシンの構造機能相関研究と新規金属配位性機能性分子の創製

Research Project

Project/Area Number 14J07879
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Chemical pharmacy
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小林 由佳  京都大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsペプチド / 金属錯体 / 鉄イオン
Outline of Annual Research Achievements

金属配位性ペプチドは、高い水溶性や主鎖間の水素結合により適度に固定化された骨格など他の有機分子配位子とは異なる性質を持ち合わせている。また、固相合成に適用可能な金属配位性アミノ酸ユニットを設計することにより、種々の誘導体を効率的に合成し、金属配位性ペプチドライブラリーの構築が可能である。これまでに、金属配位性アミノ酸ユニットとしてピリジニルトリアゾール型アミノ酸ユニットおよび5位置換ビピリジン型アミノ酸ユニットを合成した。また、各アミノ酸ユニットを組み込んだペプチドのFe(II)錯体においてペプチド母骨格の違いが金属中心不斉に与える影響を精査してきた。今年度は、位置異性体として4位置換ビピリジン型アミノ酸ユニットを合成し、Fe(II)-ペプチド錯体の金属中心不斉に関する更なる考察を行った。
4位置換ビピリジン型アミノ酸の合成は、酵素による光学分割を経た合成法が報告されている。今回は、L体およびD体アミノ酸を同時に合成可能な手法としてジアステレオマー塩形成による光学分割を経由する合成経路を新たに確立した。各種分光分析を行った結果、4位置換ビピリジン型アミノ酸含有ペプチドは5位置換ビピリジン型アミノ酸含有含有ペプチドと同等のFe(II)親和性を示した。一方で、ペプチド母骨格が各Fe(II)-ペプチド錯体の金属中心不斉に与える影響は位置異性体間で異なる傾向を示すことが明らかとなった。
さらに、金属中心不斉の異性体存在比に関する知見を得るため、Fe(II)-ビピリジン型ペプチド錯体のH-NMRを測定したところ、5位置換ビピリジン含有ペプチドのFe(II)錯体では単一の異性体が存在していることが示唆された。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Development of novel CXC chemokine receptor 7 (CXCR7) ligands: selectivity switch from CXCR4 antagonists with a cyclic pentapeptide scaffold.2015

    • Author(s)
      Oishi, S.; Kuroyanagi, T.; Kubo, T.; Montpas, N.; Yoshikawa, Y.; Misu, R.; Kobayashi, Y.; Ohno, H.; Heveker, N.; Furuya, T.; Fujii, N.
    • Journal Title

      Journal of Medicinal Chemistry

      Volume: 58 Issue: 13 Pages: 5218-5225

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.5b00216

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] DESIGN OF Fe(II)-CHELATING CYCLIC HEXAPEPTIDE WITH BIDENTATE PYRIDINYL-TRIAZOLE GROUPS2016

    • Author(s)
      Yuka Kobayashi, Nobutaka Fujii, Hiroaki Ohno, Shinya Oishi
    • Organizer
      第53回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      2016-10-26
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] DESIGN OF IRON-CHELATING CYCLIC PEPTIDES2016

    • Author(s)
      Yuka Kobayashi, Shinya Oishi, Hiroaki Ohno, Nobutaka Fujii
    • Organizer
      34th European Peptide Symposium (8th International Peptide Symposium)
    • Place of Presentation
      Leipzig University
    • Year and Date
      2016-09-04
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 鉄(II)イオン配位性ペプチドの設計と機能評価2015

    • Author(s)
      小林由佳、大石真也、大野浩章、藤井信孝
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      デザインクリエイティブセンター神戸(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Remarks] 京都大学大学院薬学研究科 医薬創成情報化学専攻 ケモゲノミクス・薬品有機製造学分野

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp//seizo/

    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi