• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ショウジョウバエ嗅覚記憶を形成する新奇神経ネットワークの単一細胞レベルでの解析

Research Project

Project/Area Number 14J09111
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Neurophysiology / General neuroscience
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

上岡 雄太郎  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsショウジョウバエ / 神経 / 記憶 / 学習 / GABA / キノコ体 / ドーパミン / 行動 / 可塑性 / 神経回路
Outline of Annual Research Achievements

記憶の形成メカニズムを調べるためにショウジョウバエを用い、記憶を司る神経の機能解析を行った。ショウジョウバエでは嗅覚三次神経から成るキノコ体と呼ばれる器官が嗅覚記憶の中枢とされてきた。近年、このキノコ体から情報を受けるキノコ体出力神経が網羅的に同定され、その機能が少しずつ解明されることで嗅覚記憶の形成過程が少しずつ解明されてきていた。このうち嗅覚嫌悪記憶に関わることが想定されるキノコ体出力神経の1つであるMBON-γ1pedc神経に関して詳細な解析を行ったところ短期記憶形成に関わるという新奇の機能が昨年度までの当研究によって示されていた。この神経の記憶形成への関与を詳細に調べた結果、嫌悪記憶形成を司るドーパミン作動性神経と相反するように、つまり嫌悪記憶の形成を阻害するようにMBON-γ1pedc神経が機能することが明らかになった。具体的にはMBON-γ1pedc神経の出力を阻害すると、そのタイミングで提示された匂いに対して嫌悪記憶が形成されることが分かった。このことは生物が周囲の情報を取捨選択し適切な刺激強度に対して嫌悪記憶を形成するように閾値が設定されており、その閾値以下の場合には記憶が形成されることを防ぐような積極的な機構が備わっていることを示唆している。
また、行動実験の結果を解析するとドーパミン作動性神経はMBON-γ1pedc神経よりも優位であり、MBON-γ1pedcの下流に存在していると推測された。また嫌悪記憶に関与する複数のドーパミン作動性神経のうち、どのドーパミン作動性神経が関わっているか調べたところ、複数種類のドーパミン作動性神経が協調的に機能し、関与していることが示唆された。
以上から、弱い刺激に対して記憶が形成されないように積極的に記憶形成を阻害するようなシステムが生物には存在することが本研究によって示唆された。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Suppression of a single pair of mushroom body output neurons in Drosophila triggers aversive associations2017

    • Author(s)
      Yutaro Ueoka, Makoto Hiroi, Takashi Abe and Tetsuya Tabata
    • Journal Title

      FEBS Open Bio

      Volume: 7 Issue: 4 Pages: 562-576

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12203

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Novel function of a set of forth order olfactory neurons involved in aversive memory in Drosophila2016

    • Author(s)
      Yutaro Ueoka, Makoto Hiroi, Takashi Abe, Tetsuya Tabata
    • Organizer
      日本ショウジョウバエ学会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2016-09-09
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Functional Analysis of GABAergic neurons involved in aversive memory in Drosophila2016

    • Author(s)
      Yutaro Ueoka, Makoto Hiroi, Tetsuya Tabata
    • Organizer
      平成28年度「多様性から明らかにする記憶ダイナミズムの共通原理」領域班会議
    • Place of Presentation
      ヤマハリゾートつま恋(静岡県掛川市)
    • Year and Date
      2016-06-27
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Novel function of GABAergic neurons involved in aversive memory in Drosophila2016

    • Author(s)
      上岡雄太郎
    • Organizer
      第16回 東京大学生命科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場I キャンパス 21 Komcee(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-04-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Functional imaging of GABAergic neurons involved in aversive memory in Drosophila2015

    • Author(s)
      上岡雄太郎
    • Organizer
      包括脳 冬のシンポジウム
    • Place of Presentation
      一橋大学一橋講堂学術センター(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-12-18
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Analysis of a subset of CREB reporter positive neurons involved in Drosophila olfactory memory2014

    • Author(s)
      上岡雄太郎
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Analysis of CREB reporter positive neurons involved in olfactory memory2014

    • Author(s)
      上岡雄太郎
    • Organizer
      第11回日本ショウジョウバエ研究会
    • Place of Presentation
      金沢歌劇座(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2014-06-04 – 2014-06-06
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] A subset of CREB reporter positive neurons are involved in Drosophila olfactory memory2014

    • Author(s)
      上岡雄太郎
    • Organizer
      第14回東京大学生命科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-04-26
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi