• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

透明体電極を用いた放電加工現象の解明

Research Project

Project/Area Number 14J09131
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Production engineering/Processing studies
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

北村 朋生  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords放電加工 / 透明体電極 / SiC単結晶 / アークプラズマ / 放電加工油 / 脱イオン水
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,放電加工の電極材料に,透明で放電加工を行う上で十分な導電性を有する単結晶SiC材料を用いることで,従来困難であった放電加工の極間現象の直接観察を可能にした.高速度ビデオカメラを用いて観察することで,単発放電現象の解明を行い,また従来未解明であった油と水加工液における加工速度の違いの要因として,有力である原因を示した.本研究の成果は,放電加工の極間の直接観察により,正しい加工現象の理解を可能にしており,工業的にも大きな意義をもっていると思われる.
従来,放電加工のアーク柱は極間距離に比べて細く,加工くずは放電終了後に放電点から一挙に除去されると考えられてきた.しかし,本研究による極間の直接観察と分光分析によるプラズマの温度測定によって,アーク柱は絶縁破壊直後に急激に膨張し,極間距離や放電痕直径と比べて太く,また加工くずは絶縁破壊直後から放電中に発生していることがわかった.これは,従来の定説を覆すものであり,アーク柱の直径とその膨張過程,また加工くず飛散と放電痕の形成過程との関係が明らかとなった.これにより熱流体解析による放電痕の形成シミュレーションを行う上で最も重要となる熱源直径の境界条件を得ることができた.
また,放電加工の加工液として用いられる放電加工油と脱イオン水について,両者の加工速度が異なる要因は,加工液の粘度の違いで説明できることが本研究によってわかった.これは,加工液の粘性の高低が,極間を伝わる圧力波の伝播の減衰量に影響を及ぼし,またそれが放電点の冷却性能に影響を及ぼすためである.極間を伝わる圧力波の伝播の減衰には,極間に存在する気泡の大きさや,極間を占める気泡割合等も影響していることが推測される.従って今後,これらが極間における圧力波の伝播に及ぼす影響が明らかとなれば,加工液開発に関してさらなる加工速度向上のための指針が得られるものと考えられる.

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Observation of relationship between bubbles and discharge locations in EDM using transparent electrodes2015

    • Author(s)
      Tomoo Kitamura, Masanori Kunieda, Kohzoh Abe
    • Journal Title

      Precision Engineering

      Volume: Vol. 40 Pages: 26-32

    • DOI

      10.1016/j.precisioneng.2014.09.009

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Clarification of EDM gap phenomena using transparent electrodes2014

    • Author(s)
      Tomoo Kitamura, Masanori Kunieda
    • Journal Title

      Annals of the CIRP

      Volume: Vol. 63 Issue: 1 Pages: 213-216

    • DOI

      10.1016/j.cirp.2014.03.059

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 透明体電極を用いた油と水が放電加工の冷却特性に及ぼす影響の観察2014

    • Author(s)
      北村朋生,国枝正典,阿部耕三
    • Organizer
      電気加工学会全国大会(2014)
    • Place of Presentation
      新潟大学ライブラリーホール,新潟市
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-05
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 水と油加工液を用いた放電加工間隙の観察2014

    • Author(s)
      北村朋生,国枝正典,阿部耕三
    • Organizer
      2014年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      鳥取大学,鳥取市
    • Year and Date
      2014-09-16 – 2014-09-18
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Comparison of Gap Phenomena between EDM in Oil and Deionized Water Using Transparent Electrodes2014

    • Author(s)
      Tomoo Kitamura, Masanori Kunieda, Kohzoh Abe
    • Organizer
      15th International Conference on Precision Engineering (ICPE 2014)
    • Place of Presentation
      Kanazawa, Japan
    • Year and Date
      2014-07-23 – 2014-07-25
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi