• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近年の流砂減少が付着藻類-藻類食者の相互作用に及ぼす影響の評価

Research Project

Project/Area Number 14J09569
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Environmental impact assessment
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

森 照貴  東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords流量 / 流砂 / ダム / 藻類 / 河床材料 / 河川 / 底生動物
Outline of Annual Research Achievements

1. 過去2年間に実施した室内および野外操作実験で得られた結果をまとめ、流砂―付着藻類―藻類食者の間にあるバランスが、流砂の欠乏によるボトムアップによっても、藻類食者の消失によるトップダウンによっても大きく崩れることを明らかにした。特に、流砂の欠乏は影響が大きく、流砂による摩耗効果がなくなることは、付着藻類の過剰ともいえる生長をもたらし、藻類食者が藻類を餌として利用できない状況をつくりだすことが明らかとなった。この知見から、付着藻類が繁茂する一方で、藻類食者が存在しないといった野外で見られる状況を説明できるものと考えられる。
2. 流量および河床材料、藻類食者の現況を広域的に評価できるデータベースを作成した。付着藻類については、既存の資料が不足していることから、局所的なデータベースとなっているが、これらを活用することで流砂―付着藻類―藻類食者間にある関係性について解析を進めた。その結果、流量については渇水の頻度が底生動物群集に負の影響を及ぼし、流砂量の減少に伴う河床の粗粒化が特定の分類群の消失を招くなど強く影響していることが明らかとなった。
3. 流砂の減少や流況の改変など、河川における人為的な影響が環境の単純化・均質化をもたらし、その変化が生物群集の単純化・均質化をもたらすのか否かについて、前述したデータベースを用いて検証した。その結果、ダムなどによって流量の均質化は生じていない一方、流砂の減少によって河床を構成する材料から粒径の小さな砂礫が欠乏し、やや単純化する傾向にあった。そして、この河床の単純化が生物群集の単純化を引き起こしている可能性も示唆されたが、国内の地域的な違いも大きいことが明らかとなった。つまり、注目する空間スケールに依存して均質化の度合いが異なっている可能性が示唆された。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Geographical patterns of flow-regime alteration by flood-control dams in Japan2017

    • Author(s)
      Mori Terutaka, Onoda Yukio and Kayaba Yuichi
    • Journal Title

      Limnology

      Volume: 印刷中 Issue: 1 Pages: 53-67

    • DOI

      10.1007/s10201-017-0518-y

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Density-dependent effects of nonnative brown trout on the species-area relationship in stream fish assemblages2017

    • Author(s)
      Hasegawa Koh, Mori Terutaka and Yamazaki Chitose
    • Journal Title

      Journal of Fish Biology

      Volume: 90 Issue: 1 Pages: 370-383

    • DOI

      10.1111/jfb.13185

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 緑化ブロックの植被率に寄与する 物理環境要因の抽出2016

    • Author(s)
      尾崎正樹, 萱場祐一, 藤森琢, 森照貴
    • Journal Title

      環境システム研究論文集

      Volume: 44 Pages: 309-314

    • NAID

      40021017171

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ダムからの土砂供給に伴う水生生物の応答と 予測・評価の枠組み2016

    • Author(s)
      萱場祐一, 堀田大貴, 森照貴
    • Journal Title

      土木技術資料

      Volume: 58 Pages: 8-13

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ダムからの土砂供給が 下流河川に生息する水生生物に及ぼす影響・効果の予測・評価手法の提案2016

    • Author(s)
      萱場祐一, 森照貴, 小野田幸生, 宮川幸雄, 末吉正尚
    • Journal Title

      土木技術資料

      Volume: 58 Pages: 30-35

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 河川での低濃度濁水の発生に対するアユの反応事例:野外における河川区間スケールでの実験2015

    • Author(s)
      加藤康充・小野田幸生・森照貴・萱場祐一
    • Journal Title

      応用生態工学

      Volume: 18 Pages: 155-164

    • NAID

      130005122072

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 河川生態系の”つながり”に関する展望2014

    • Author(s)
      森照貴・石川尚人
    • Journal Title

      生態学会誌

      Volume: 64 Pages: 143-150

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] β多様性とは何をあらわしていいるのか?2016

    • Author(s)
      森照貴
    • Organizer
      応用生態工学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-09-02
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 河川におけるダムの存在が底生動物群集に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      森照貴, 内田圭, 萱場祐一
    • Organizer
      応用生態工学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-09-02
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] ダム上下流の魚類群集比較の解析事例2016

    • Author(s)
      小野田幸生, 加藤康充, 森照貴, 末吉正尚
    • Organizer
      応用生態工学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-09-02
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 河川における人為的な影響は生物群集の均質化をもたらすか2016

    • Author(s)
      森照貴・内田圭・萱場祐一
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-20
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 流況指標から捉える日本の特徴2015

    • Author(s)
      森照貴
    • Organizer
      日本陸水学会
    • Place of Presentation
      北海道大学函館キャンパス(北海道函館市)
    • Year and Date
      2015-09-26
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 流況指標から捉える日本の川の特徴2015

    • Author(s)
      森照貴
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-03-19
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] 身近な水の環境科学 実習・測定編2014

    • Author(s)
      日本陸水学会東海支部会
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      朝倉書店
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi