• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

発光性含カルコゲンジベンゾバレレンポリマーの合成と過酸化物センサーへの応用展開

Research Project

Project/Area Number 14J09624
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Organic chemistry
Research InstitutionThe University of Tokyo (2015)
Saitama University (2014)

Principal Investigator

安中 辰朗  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords蛍光プローブ / 硫化水素 / 次亜塩素酸 / セレニド / セレノキシド / 酸化還元 / 蛍光 / ジベンゾバレレン / ポリマー / プローブ / カルコゲン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、生理活性物質である硫化水素と次亜塩素酸の両方に活性である可逆的な蛍光プローブの開発を目的とした。これを達成することによって、経時的な生体環境の追跡が可能となるが、可逆的なターンオン型硫化水素蛍光プローブは未だ開発されていない。
ここでは、セレン原子の酸化還元を機能発言の源とする生体内抗酸化酵素のグルタチオンペルオキシダーゼをモデルとし、高い蛍光性を有するセレニド/セレノキシドの酸化還元系に基づく蛍光プローブの開発を行った。セレノキシドは簡便かつ収率の高い二段階の反応によって得られた。アセトニトリル/リン酸緩衝生理食塩水中において、セレニドとセレノキシドの間には大きな蛍光オンオフ性が観測された。セレノキシドは硫化水素と迅速、定量的、選択的に反応し、高蛍光セレニドを与え、引き続く次亜塩素酸の添加によって、セレノキシドが再生された。このように、セレニド/セレノキシドの酸化還元系が可逆的かつ高性能で硫化水素に対してターンオン型で作用する素蛍光プローブであることを明らかにした。しかしながら、セレニドの蛍光色は青色であり、青色蛍光は生体組織の吸収、散乱による感度低下や細胞障害を引き起こす可能性があり、長波長領域での可視化が求められている。
次に、長波長領域の蛍光を示すセレニド/セレノキシドの酸化還元系の開発を検討した。材料としては、分子内に強い電子供与基であるアミノ基と電子求引基であるシアノ基を有する、プッシュプル型化合物を設計した。同様の二段階反応によって、収率良く得られたセレニド/セレノキシドは橙色の蛍光を示し、それらの間には大きな蛍光オンオフ性が観測された。
今後は、得られた橙色蛍光を示すセレニド/セレノキシドの硫化水素検出能を調査すると共に、細胞中での可視化を目指した水溶性の発現を検討する。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Synthesis and Photophysical Properties of Extended π-Conjugative and Push-pull Type 1,4-Diaryl-1-thio-1,3-butadienes2015

    • Author(s)
      T. Annaka, N. Nakata, A. Ishii
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 88 Issue: 4 Pages: 554-561

    • DOI

      10.1246/bcsj.20140351

    • NAID

      130005064981

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] A REVERSIBLE AND TURN-ON FLUORESCENT PROBE FOR HYDROGEN SULFIDE VIA SELENIDE/SELENOXIDE REDOX CYCLE2015

    • Author(s)
      中田 憲男
    • Organizer
      11th International Conference on Heteroatom Chemistry
    • Place of Presentation
      Caen, France
    • Year and Date
      2015-06-14
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] セレノキシド/セレニドの酸化還元系に基づく可逆的なTurn-on型硫化水素蛍光プローブの開発2015

    • Author(s)
      安中辰朗、中田憲男、石井昭彦
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 1-セレノ-1,3-ブタジエン誘導体とその酸化体:光物性と硫化水素センサーへの応用展開2014

    • Author(s)
      安中辰朗、中田憲男、石井昭彦
    • Organizer
      第25回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-09
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi