• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞との情報授受を行う機能性架橋点を持つ3次元ポリマーネットワーク

Research Project

Project/Area Number 14J11133
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Biomedical engineering/Biomaterial science and engineering
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小田 悠加  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsハイドロゲル / リン脂質ポリマー / 間葉系幹細胞 / 細胞周辺環境
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに様々な知見を得ていたマウス間葉系幹細胞(C3H10T1/2)に加え、マウス線維芽細胞(L929)を細胞やたんぱく質と相互作用のないことで知られているリン脂質ポリマーハイドロゲルに内包しその増殖率を測定した。幹細胞と異なり、足場依存性の増殖を示すことで知られているL929についてもリン脂質ポリマーハイドロゲル内での増殖が認められた。この2種類の細胞の増殖率を比較することで細胞種によって異なる増殖率の貯蔵弾性率依存性があることがわかった。これらの細胞に対して細胞-タンパク質間の接着に関わる膜タンパク質であるインテグリン、および細胞―細胞間の接着に関わる膜タンパク質であるカドヘリンの発現量を測定した。インテグリンの発現量については、細胞種、増殖率のいずれについても相関は得られなかったが、カドヘリンの発現量については増殖の抑制された細胞について発現量が増加することがわかった。これらの結果は細胞の増殖が周囲から与えられる圧力により制御されているのではないかという仮定を支持するものであると考えられる。特に、今回細胞の増殖に変化がみられる貯蔵弾性率の範囲が細胞の弾性率として報告されている弾性率と近い値であること、またカドヘリンの発現量が特に影響されることから細胞は自身の固さと同等の固さの周辺環境におかれることで増殖を停止するのではないかと考えられる。このため、今後の応用を考えると周辺環境は内包する細胞に合わせた弾性率を有することが望ましいが、このリン脂質ポリマーハイドロゲルは架橋点部位となるフェニルビニルボロン酸の密度で弾性率を制御することが可能であるため適応することのできる範囲は広い。さらにサブマイクロメートルオーダーのポリマー微粒子をリン脂質ポリマーで架橋する方法を確立したため、今後はさらにシグナル分子を架橋点に付与することも可能となる。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Efficient differentiation of stem cells encapsulated in a cytocompatible phospholipid polymer hydrogel with tunable physical properties2015

    • Author(s)
      H.Oda, T.Konno, K.Ishihara
    • Journal Title

      Biomaterials

      Volume: 36 Pages: 86-91

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2015.03.051

    • Related Report
      2015 Annual Research Report 2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Bioinspired phospholipid polymer hydrogel system for cellular engineering2015

    • Author(s)
      K.Ishihara, H.Oda, T.Aikawa, T.Konno
    • Journal Title

      Macromol Symp

      Volume: 351 Issue: 1 Pages: 69-77

    • DOI

      10.1002/masy.201300118

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Stiffness-tunable phospholipid polymer hydrogel matrix to modulate proliferation of encapsulated stem cells2015

    • Author(s)
      Haruka Oda and Kazuhiko Ishihara
    • Organizer
      第37回日本バイオマテリアル学会大会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-11-09
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 内包細胞の増殖制御を目指したリン脂質ポリマーハイドロゲルによる細胞周辺微小環境の構築2015

    • Author(s)
      小田悠加、金野智広、石原一彦
    • Organizer
      第64回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-05-27
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Bioinspired phospholipid polymer matrix encapsulated with cells for regulating cellular functions2015

    • Author(s)
      K.Ishihara, H.Oda
    • Organizer
      Fourth International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials
    • Place of Presentation
      Sitges (Spein)
    • Year and Date
      2015-03-09 – 2015-03-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Cellular microenvironment tunable phospholipid polymer hydrogel for cell proliferation control2014

    • Author(s)
      Haruka Oda, Tomohiro Konno, Kazuhiko Ishihara
    • Organizer
      International Polymer Conference(IPC) 2014
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場、筑波、茨城県
    • Year and Date
      2014-12-02 – 2014-12-05
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] MPCポリマーハイドロゲルを用いた細胞周辺微小環境の制御と分化誘導シグナル応答性の向上2014

    • Author(s)
      小田 悠加、金野 智浩、石原 一彦
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀、東京都
    • Year and Date
      2014-11-17 – 2014-11-18
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] High efficient differentiation of cells in stiffness tunable phospholipid polymer hydrogel2014

    • Author(s)
      Haruka Oda, Tomohiro Konno, Kazuhiko Ishihara
    • Organizer
      SSP International Workshop: Joint Symposium of Polymer Networks and Research Group on Polymer Gels (PN&G 2014)
    • Place of Presentation
      伊東国際学術研究センター、東京都
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-14
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Physical property control of cellular environment by phospholipid polymer hydrogel for high efficient differentiation2014

    • Author(s)
      Haruka Oda, Kazuhiko Ishihara
    • Organizer
      東大・MGH合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      Boston(USA)
    • Year and Date
      2014-09-22
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] リン脂質ポリマーハイドロゲルを用いた細胞周辺微小環境制御による高効率幹細胞分化誘導2014

    • Author(s)
      小田悠加、金野智弘、石原一彦
    • Organizer
      高分子学会医用高分子シンポジウム
    • Place of Presentation
      産業技術研究所臨界副都心センター、東京都
    • Year and Date
      2014-07-27 – 2014-07-28
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 内包細胞の増殖制御を目指したリン脂質ポリマーハイドロゲルによる細胞周辺微小環境の構築2014

    • Author(s)
      小田悠加、金野智弘、石原一彦
    • Organizer
      高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場、名古屋、愛知県
    • Year and Date
      2014-05-28 – 2014-05-30
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-01-22   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi