Research Project
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
宇宙で最も明るい天体種族にサブミリ波銀河とクエーサーがある。サブミリ波銀河とは爆発的な星形成を行っている銀河であり、生まれた大質量星が周囲の星間ダストを暖め、ダストからの熱放射が卓越する結果サブミリ波で明るく観測される。他方、母銀河の中心にある大質量ブラッククホールへの物質の降着で起きる重力エエネルギーの解放により輝く活動銀河核の中で、最もブラックホールの質量が大きく明るいものがクエーサーである。両者は赤方偏移 2-3(宇宙開闢から数えて約 33億歳-23億歳) の宇宙に多く発見されており、サブミリ波銀河の中には活動銀河核を持つものがあることなどから、サブミリ波銀河の一部は その後クエーサーへ進化すると考えられている。サブミリ波銀河やクエーサーの極めて高い活動性を引き起こす原因とされるのが銀河の衝突・合体であり、形態学的特徴や理論予測から支持されている。従ってその時代の宇宙で銀河数密度が最も高い場所、 原始銀河団がその形成環境として有力視される。また、サブミリ波銀河からクエーサーへ進化する途中の天体(原始クエーサー)を発見できれば一見違う性質を持つこの 2 つの銀河種族がどのように一つの進化 系列でつながるのかを解明できると期待される。本研究を通して、原始銀河団の中心部で確かにサブミリ波銀河が多く形成されていること、その多くがクエーサーへの進化途中にある可能性が高いことが示された。本研究成果は爆発的星形成活動と宇宙大規模構造を直接的に結びつける成果であり、論文として出版されるとともに広くプレスリリースされた。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2015 2014
All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 2 results, Open Access: 2 results, Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results, Invited: 2 results)
The Astrophysical Journal
Volume: 815 Issue: 1 Pages: 8-13
10.1088/2041-8205/815/1/l8
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society
Volume: 440 Issue: 4 Pages: 3462-3478
10.1093/mnras/stu447