Project/Area Number |
15015001
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
山口 晴保 群馬大学, 医学部, 教授 (00158114)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 隆 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (60239605)
佐々木 惇 群馬大学, 医学部, 講師 (80225862)
佐藤 久美子 群馬大学, 医学部, 教授 (80008268)
|
Project Period (FY) |
2003
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2003)
|
Budget Amount *help |
¥5,300,000 (Direct Cost: ¥5,300,000)
Fiscal Year 2003: ¥5,300,000 (Direct Cost: ¥5,300,000)
|
Keywords | 神経科学 / 脳神経疾患 / 痴呆 / アルツハイマー病 / アミロイド |
Research Abstract |
Aβ42の蓄積が生じる膜の部分とraftとの関係を明らかにすることを目的に、raft markerであるflotillin-1とAβ42のC末端を認識する抗体を用いて免疫電顕法を行った。16-20ヶ月齢のTg2576mouse脳を固定し,flotillih-1はpre-embedding, Aβ42はpost-embedding法(異常沈着のみ検出)を用い大脳皮質におけるこれらの局在を検討した。すると、老人斑の外ではAβ42の陽性反応はほぼ認められなかったが、diffuse plaque内部ではAβ蓄積はmembrane-bound formが主であり、primitive plaqueではfibrillar formの出現頻度が増し、mature plaqueではfibrillar formが主であった。flotillin-1陽性反応はamyloid fibril上には認められず、脳切片における単位面積あたりの陽性反応の数は、Aβ蓄積の進行に伴う増加を示さなかった。また、flotillin-1と異常沈着Aβ42の共局在は,老人斑内部では小突起のflotillin-1陽性反応の10%前後に認められたが、老人斑の外の領域ではほぼ認められなかった。この共局在とmembrane bound formとの関係をみると,gold particleが膜上に直線状に出現する部分では共局在は少なく,2-6個程度のgold particleがpatchyなflotillin-1の反応に一致して膜上に出現する場合が多かった。以上のことから、老人斑内部の異常に蓄積したAβ42の一部が細胞膜のraftに蓄積していると考えられる。この結果はBrain Resに再投稿中である。 この他、β蛋白産生に関与する各種タンパク・酵素の局在を免疫電顕で検討している。 共同研究者の森はApoEノックインマウスを用いて脳虚血の影響力を調べ、ApoE3型に比べApoE4型で脳梗塞巣の体積が優位に大きく、ApoE遺伝子型が虚血に対する脳の保護力に影響を与えることを示した。
|