• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

関節リウマチ発症におけるヒトパルボウイルスB19に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15019006
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐々木 毅  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50110656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宗像 靖彦  東北大学, 病院・助手 (20271950)
張替 秀郎  東北大学, 病院・講師 (50302146)
八重樫 伸生  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00241597)
Project Period (FY) 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥5,200,000 (Direct Cost: ¥5,200,000)
Fiscal Year 2003: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥5,200,000)
KeywordsヒトパルボウイルスB19 / 関節リウマチ / Ku80 / レセプター
Research Abstract

1.B19のレセプターはP抗原とされる。しかし、臨床知見から未知のB19レセプターの存在が推定されていた。我々はRA例の病変部滑膜の免疫系細胞ではP抗原が乏しいにも拘わらずB19DNA/RNA,B19蛋白VP-1存在を認めた。B19はT細胞株、マクロファージ系株に強い結合性を示した。一方、P抗原陽性であるHeLa細胞や、腎、膀胱由来細胞ではB19結合、増殖いずれもが陰性であった。そこでリコンビナントB19粒子をアビジン化しT細胞表面でB19が結合する因子を追求し、該当する蛋白としてp80を見出した。
2.P80はKu80であることが判明したが、Ku80はB19が結合性を示す各種細胞株の表面に存在し、また、ヒト骨髄の赤芽球、T細胞、B細胞、マクロファージ系細胞表面にも、更には活性化T細胞表面にも発現していた。一方、P抗原が証明されてもB19が結合しない各種細胞株ではKu80が陰性であった。
3.P抗原陽性だが、Ku80陰性でB19感染が成立しないHeLa細胞にKu80遺伝子を導入する(Heka・Ku)。この細胞ではB19の結合と細胞内へのB19 entryが誘導された。
4.赤芽球株Ku812 Ep6やヒト骨髄より得た細胞にB19を感染するとB19の著明な増殖を認める。このB19感染時に抗Ku80抗体、あるいはP抗原に対する抗体が併存するとB19の細胞の結合及びB19増殖が強く抑制された。
1-4はB19が未報告のレセプターp80を介して感染することを示す。p80単独ではb19増殖は認め難いことからp80はp抗原と共同し(coreceptorとして)B19感染において必須の役割を担うものと考えられる。また、B19が免疫系細胞に持続感染してRA病態を発現するというこれまでの成績を裏付けるものである。

Report

(1 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Hirabayashi, Y., Saito, S., Takeshita, M., Kodera, T., Munakata, Y., Ishii, T., Fujii, H., Shimura, M., Sasaki, T.: "Mononeuritis multiplex, protein-losing gastroenteropathy and chroidopathy seen together in a case systemic lupus erythematosus."Modern.Trends.Rheumatol.. 13. 265-269 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Minami, Y., Sasaki, T., Arai, Y., Kurisu, Y., Hisamichi, S.: "Diet and systemic lupus erythematoaus : A4 year prospective study of Japanese patients."J.Rheumatol.. 30. 747-754 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Harigae, H., Nakajima, O., Suwabe, N., Yokoyama, H., Furuyama, K., Sasaki, T., Kaku, M., Yamamoto, M., Sassa, S.: "Aberrant iron accumulation and oxidized status of erythroid-specific δ-Aminolevulinate synthase (ALAS2)- deficient definitive erythroblasts."Blood.. 101. 1188-1193 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Yokoyama, H., Harigae, H., Takahashi, S., Takahashi, S., Furuyama, K., Kaku M., Yamamoto, M., Sasaki, T.: "Regulation of YB-1 gene expression by GATA transcription factors."Biochem.Biophs.Res.Commun.. 303. 1-6 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Suzuki, T., Saito, S., Hirabayashi, Y., Harigae, H., Ishii, T., Kodera, T., Fujii, H., Munakata, Y., Sasaki, T.: "Human parvovirus B19 infection during the inactive stage of systemic lupus erythematosus."Intern.Med.. 42. 538-540 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi