• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

EBウイルスの発がんタンパク質EBNA2と宿主タンパク質との相互作用の研究

Research Project

Project/Area Number 15019015
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

北川 元生  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (40262026)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 張ヶ谷 健一  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40101894)
Project Period (FY) 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥4,600,000 (Direct Cost: ¥4,600,000)
Fiscal Year 2003: ¥4,600,000 (Direct Cost: ¥4,600,000)
KeywordsEBウイルス / EBNA2 / Notchシグナル伝達系 / Mastermind / RBP-J / バーキットリンパ腫 / LCL
Research Abstract

われわれはEBNA2、RBP-Jの発現ベクターをhMastemind (Mam)-1、hMam-2、hMam-3いずれかのベクターとともにHEK293T細胞にtransfectionすると、Notch細胞内ドメイン/RBP-J/Mamの複合体に類似したEBNA2/RBP-J/Mamの三量体とかんがえられる複合体が形成され、EBNA2の標的プロモーター配列に結合することを見いだした。この複合体の形成には、MamにおいてN端に位置する塩基性ドメインの存在が必要にして十分であるという、Notch細胞内ドメイン/RBP-J/Mamの複合体の場合と同様の結果が得られた。さらにわれわれはEBNA2陽性のバーキットリンパ腫細胞株とEBウイルスの感染により不死化したBリンパ球株(lymphoblastoid cell line;LCL)の抽出液中にも上記のEBNA2/RBP-J/Mam複合体様の活性を見いだしている。この活性は抗EBNA2抗体によりsupershiftすることからEBNA2を含んでいると考えられるが、さらにこの抗EBNA2抗体で免疫沈降し、すでに作出した3種のhMamに対する特異抗体でwestern blot解析を行った結果、LCLではhMam-1とhMam-2が、またバーキットリンパ腫細胞株ではhMam-2が特異的に共沈することを見いだしている。
COS7細胞1とおいて、EBNA2は宿主由来の標的プロモーター(Hesl)を転写活性化するが、hMam-1の発現はこれをさらに増強させること、対照的にhMam-2、hMam-3は活性化の増強をせず、条件によっては抑制するこどを見いだしている。このMamのEBNA2に対する効果は、Notch細胞内ドメインに対するものとはまったく異なっている。現在さらに複合体へのMamの参加の意義について検討している。

Report

(1 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Sasamura T.et al.: "neurotic, a novel maternal neurogenic gene, encodes an O-fucosyltransferase that is essential for Notch-Delta interactions."Development. 130. 4785-4795 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Hiwasa Tet al.: "Drug-sensitivity pattern analysis for study of functional relationship between gene products."FEBS Letters. 552. 177-183 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 北川元生: "Notchシグナル伝達系の細胞内調節因子群の研究"千葉医学雑誌. 79. 263-264 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi