• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アミロイド線維による伝播/感染機構と宿主応答の解析

Research Project

Project/Area Number 15019036
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

樋口 京一  信州大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20173156)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤下 仁子  信州大学, 大学院・医学研究科, 助手 (40359732)
森 政之  信州大学, 医学部, 助教授 (60273190)
Project Period (FY) 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥4,800,000 (Direct Cost: ¥4,800,000)
Fiscal Year 2003: ¥4,800,000 (Direct Cost: ¥4,800,000)
Keywordsアミロイドーシス / 伝播 / 抑制効果 / apoA-II / 蛋白質変性剤 / マウス / 発症促進 / 抗生物質
Research Abstract

1)AApoAIIアミロイド線維伝播機構の解析と防止処理効果に関する検討:
外来性のAApoAIIアミロイド線維が生体内に侵入してアミロイドーシスを誘発する、即ちアミロイド線維が個体間伝播することが明らかになりつつある。AApoAIIの伝播機構の解明と伝播防止策の構築をめざし、病原性プリオンタンパクの不活性化に応用されている様々な処理方法や各種試薬をAApoAIIに施し、伝播防止効果の有無を検討した。アミロイドーシスを発症し易い遺伝的変異を持つSAMR1Cマウスにおいて、アミロイド線維10^<-7>μg,10^<-2>μgの静注、経口投与が2ヶ月後にアミロイド線維沈着を誘発した。アミロイド線維をグアニジン塩酸、蟻酸、NaOHで処理すると伝播活性は消失するが、尿素、オートクレーブ処理では部分的に失活し、ホルマリン、脱脂処理等は全く変化が無かった。抗生物質ではテトラサイクリン等が有効であることを示唆する結果を得た。一方、ポリフェノール類を作用させてもAApoAIIの分解速度や伝播力に変化はなかった。
2)母子間の垂直感染の可能性についての解析:
アミロイドーシスが発症している母マウスのミルクを仔マウスの腹腔内に投与するとアミロイド沈着が促進した。一方発症雄マウスと同一ケージ内で飼育した仔マウスでも弱いながらアミロイド沈着の促進が認められた。
3)アミロイド線維用物質検定用マウスの開発:
環境中のアミロイド線維様物質の検出のため新たなアミロイドモデルマウス作成を試みた。アミロイド線維を形成し易いApoa2c遺伝子を全身で高発現するトランスジェニックマウスを作成した。現在継代と形質の解析を進めている。
4)宿主反応の解析のためにアミロイド線維接種後のトランスクリプトーム解析:
アミロイドーシスの発症に感受性が異なるSAMR1CとA/Jマウスを用いてアミロイド接種後のトランスクリポトーム解析を行っている。

Report

(1 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Korenaga T, Fu X, Xing Y, Matsusita T, Kuramoto K, Syumiya S, Hasegawa Z, Naiki H, Ueno M, Ishihara T, Hosokawa M, Mori M, Higuchi K.: "Tissue distribution, biochemical properties and transmission of mouse type a AApoAII amyloid fibrils."American Journal of Pathology. (印刷中). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Fu X, Korenaga T, Xing Y, Fu L, Guo Z, Matsushita T, Hosokawa M, Naiki H, Baba S, Kawata Y, Ikeda S, Ishihara T, Mori M, Higuchi K: "Induction of AApoAII amyloidosis by various heterogeneous amyloid fibrils."FEBS Letter. (印刷中). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Guo Z, Mori M, Fu X, Yao J, Xing Y, Korenaga T, Li G, Matsushita T, Hosokawa M, Higuchi K.: "Amyloidosis modifier genes in less amyloidogenic A/J mouse strain."Laboratory Investigation. 83. 1605-1613 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Umezawa M, Tatematsu K, Korenaga T, Fu X, Matushita T, Okuyama H, Hosokawa M, Takeda T, Higuchi K.: "Dietary fat modulation of apoA-II metabolism and prevention of senile amyloidosis in the senescence accelerated mice."Journal of Lipid Research. 44. 762-769 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Kitagawa K, Wang J, Mastushita T, Kogishi K, Hosokawa M, Fu X, Guo Z, Mori M, Higuchi K: "Polymorphisms of mouse apolipoprotein A-II : seven alleles found among 41 inbred strains of mice."Amyloid. 10. 207-214 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 樋口京一: "アミロイドと老化"日本アフェレシス学会雑誌. (印刷中). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 樋口京一: "「分子生物学・免疫学キーワード辞典(第2版)」、アミロイドその他(永田和宏、宮坂昌之、 宮坂信之、山本一彦 編集)"医学書院(東京). 1036 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi