中等教育における「イオン学習」の適時性-中学・高校をつなぐカリキュラムの研究-
Project/Area Number |
15020205
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Humanities and Social Sciences
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
村上 祐 岩手大学, 教育学部, 教授 (60006327)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
照井 啓介 岩手大学, 教育学部, 助教授 (80003953)
武井 隆明 岩手大学, 教育学部, 助教授 (10109150)
菊地 洋一 岩手大学, 教育学部, 助教授 (50241493)
|
Project Period (FY) |
2003 – 2004
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2004)
|
Budget Amount *help |
¥4,800,000 (Direct Cost: ¥4,800,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
|
Keywords | イオン学習 / 中等教育 / 適時性 / 物質学習 / 粒子概念 |
Research Abstract |
平成10年の学習指導要領改訂で中学から高校へ移行・統合された「イオン」について,その学習の適時性を以下の種々の視点から調査・研究した.その結果,イオンは物質を構成する基本粒子の一つで自然科学の最も基礎的事項であること,生徒の思考力・探求心の育成に格好な教材であり,実践でも中学初学年に受け入れられたこと,高校生物に深刻な問題が生じていること,などからイオンを義務教育段階(具体的には中学校)で教えるべきであると結論づけた. (1)自然科学に占める「イオン」の位置づけ (2)発見史からみた「イオン学習」(人類はイオン関連事項をどのように認識してきたか) (3)諸外国の教科書にみる「イオン学習」 (4)一般社会人の「イオン」に対する認識調査 (5)中学校理科教師の「イオン」に対する意識調査(岩手県内の全中学校) (6)高等学校化学・生物担当教師の「イオン」に対する意識調査(岩手県内の全高校) (7)中学校における「イオン学習」モデルカリキュラム作成と実践(岩手県内7中学校) これらの研究成果を2004年開催の次の学会で発表・報告した. ・日本理科教育学会第54回全国大会(8月,筑波大学) (1),(2),(3),(5),(6),(7)の内容を発表. ・東北地区化学教育研究協議会(9月,岩手大学) (4),(5),(6)の内容を発表. なお,本科研費研究全体の報告を兼ねて,公開シンポジウム「イオンをどこで,どのように教えるべきか」を開催した(11月,岩手大学).
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)