• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

科学的思考力と言語能力を育むための初等中等理科教材の開発研究

Research Project

Project/Area Number 15020229
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Humanities and Social Sciences
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

久田 隆基  静岡大学, 教育学部, 教授 (40022214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊野 善介  静岡大学, 教育学部, 助教授 (90252155)
丹沢 哲郎  静岡大学, 教育学部, 助教授 (60272142)
萱野 貴広  静岡大学, 教育学部, 教務職員 (30293591)
大塚 浩  静岡大学, 教育学部, 教授 (10233181)
三井 豊子  静岡大学, 教育学部, 専任講師 (90303718)
Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥5,300,000 (Direct Cost: ¥5,300,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywords科学的思考力 / 言語能力 / 中学校理科 / 小学校理科 / 理科教材 / 理科授業 / 授業分析 / 科学的探究
Research Abstract

本研究では、子どもたちが自分の考えを豊かに発想し表現していく中で、児童生徒の科学的思考力や言語能力を育成するための実験を授業の核にした理科授業実施プログラムを開発することをねらいとした。
本年度は、6つの小・中学校で、目に見えない空気や二酸化炭素・音・分子・元素を題材とし、それらにかかわるイメージについて子どもたちに想像力を発揮してもらい、かれらにディスカッションや追究活動で進める授業を実施し、授業の中での科学的思考および言語・非言語表現活動の実際を追跡した。
その結果、いずれの授業とも、授業当初はほとんどの子どもたちが、ミスコンセプションの状況にあるが、そのことが却って仲間とのディスカッションのテーマとしてうまく機能し、子どもたちは自ら考えることや仲間と一緒に考えることの楽しさを感'じ取るとともに、概念理解も進んで行く様子が見取れた。
種々の授業実践を通して、科学的思考を有効に働かせるための要件としては、子どもたちの経験や現有の知識に基づく予想や発想・思考を重視すること、自分の考えを表明すること、班や学級全体でのディスカッション、実験観察による検証、子ども自らによる結果の評価などの活動が授業に取り入れられることなどが不可欠であり、それらの活動を通して、子どもたちは授業におもしろさを感じ、学習活動を展開していくという結論に達した。まな、このアプローチでの授業に対する子どもたちの情意的な面での反応は、ポジティブで、かつよかったとする児童生徒が多く、この面でも大きな研究成果を得、その有意性を確認した。
また、科学的思考や科学的思考力に関する諸文献目録を作成した。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (2 results) Publications (4 results)

  • [Journal Article] 科学的思考力と言語能力を育むための初等中等理科教材の開発研究 -小学校理科授業での実践事例-2005

    • Author(s)
      久田隆基, 萱野 貴広, 岡田朗, 成瀬英明, 服部圭吾
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告 19(4)

      Pages: 1-6

    • NAID

      110002695389

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 科学的思考力と言語能力を育むための初等中等理科教材の開発研究-中学校理科授業での一実践事例-2004

    • Author(s)
      久田隆基, 萱野貴広, 大塚浩, 三井豊子, 久保田実
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集 28

      Pages: 131-132

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 久田隆基: "理科授業における「観察・実験」の意義と役割-中学校理科教師および中学生の意識-"静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇). 34. 65-82 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 大隅崇史, 川島久美子, 久田隆基: "理科授業における「観察・実験」のねらいや役割に関する中学校理科教師の意識"日本理科教育学会全国大会発表論文集. 1. 272 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 熊野善介, 久田隆基, 丹沢哲郎: "「静岡エネルギー環境教育研究会」における産・官・学の連携を基盤とした教師教育について"日本教科教育学会誌. 26(3). 79-82 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 久田隆基: "CD-ROM版中学校理科教育実践講座 理論編3"ニチブン. 290 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi