科学的思考力と言語能力を育むための初等中等理科教材の開発研究
Project/Area Number |
15020229
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Humanities and Social Sciences
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
久田 隆基 静岡大学, 教育学部, 教授 (40022214)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
熊野 善介 静岡大学, 教育学部, 助教授 (90252155)
丹沢 哲郎 静岡大学, 教育学部, 助教授 (60272142)
萱野 貴広 静岡大学, 教育学部, 教務職員 (30293591)
大塚 浩 静岡大学, 教育学部, 教授 (10233181)
三井 豊子 静岡大学, 教育学部, 専任講師 (90303718)
|
Project Period (FY) |
2003 – 2004
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2004)
|
Budget Amount *help |
¥5,300,000 (Direct Cost: ¥5,300,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
|
Keywords | 科学的思考力 / 言語能力 / 中学校理科 / 小学校理科 / 理科教材 / 理科授業 / 授業分析 / 科学的探究 |
Research Abstract |
本研究では、子どもたちが自分の考えを豊かに発想し表現していく中で、児童生徒の科学的思考力や言語能力を育成するための実験を授業の核にした理科授業実施プログラムを開発することをねらいとした。 本年度は、6つの小・中学校で、目に見えない空気や二酸化炭素・音・分子・元素を題材とし、それらにかかわるイメージについて子どもたちに想像力を発揮してもらい、かれらにディスカッションや追究活動で進める授業を実施し、授業の中での科学的思考および言語・非言語表現活動の実際を追跡した。 その結果、いずれの授業とも、授業当初はほとんどの子どもたちが、ミスコンセプションの状況にあるが、そのことが却って仲間とのディスカッションのテーマとしてうまく機能し、子どもたちは自ら考えることや仲間と一緒に考えることの楽しさを感'じ取るとともに、概念理解も進んで行く様子が見取れた。 種々の授業実践を通して、科学的思考を有効に働かせるための要件としては、子どもたちの経験や現有の知識に基づく予想や発想・思考を重視すること、自分の考えを表明すること、班や学級全体でのディスカッション、実験観察による検証、子ども自らによる結果の評価などの活動が授業に取り入れられることなどが不可欠であり、それらの活動を通して、子どもたちは授業におもしろさを感じ、学習活動を展開していくという結論に達した。まな、このアプローチでの授業に対する子どもたちの情意的な面での反応は、ポジティブで、かつよかったとする児童生徒が多く、この面でも大きな研究成果を得、その有意性を確認した。 また、科学的思考や科学的思考力に関する諸文献目録を作成した。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)