• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

計算機シミュレーションを用いた理数系教育電子教材の研究

Research Project

Project/Area Number 15020244
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Humanities and Social Sciences
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

稲垣 知宏  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 講師 (80301307)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 純  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 教授 (30130876)
隅谷 孝洋  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助教授 (90231381)
長登 康  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助手 (60294477)
佐々井 祐二  大島商船高等専門学校, 助教授 (40235239)
深澤 謙次  呉工業高等専門学校, 助教授 (50238440)
Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥7,700,000 (Direct Cost: ¥7,700,000)
Fiscal Year 2004: ¥4,100,000 (Direct Cost: ¥4,100,000)
Fiscal Year 2003: ¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Keywords計算機シミュレーション / 理数系教育電子教材 / ActionScript / Wiki / ePhysics / マルチメディア教材 / 複雑系
Research Abstract

最先端の研究で利用される数値シミュレーションを通じて自然科学を学習していくための新しい教育について企画し、必要な電子教材の作成支援システムを開発することを目的に,計算機シミュレーションをテーマにした教育コースを作成すると共に電子教材開発を進め,これを利用した教育を実践した。教育の現場と研究の現場の連携とこれを支援するシステム,学問の新たなパラダイムに根ざした新しい教育の中で先端科学に対する社会的関心を引き出す可能性,教育に必要な電子教材開発について明らかにした。(稲垣、中村、隅谷、長登、佐々井、深澤)
計算機シミュレーションを利用しようとする場合,必要に応じて電子教材を開発するところから出発することになる。扱いやすい教材開発環境が整ってきたことで,現在いろいろな形で教材開発が進められているが,今回の開発ではFlash(Macromedia社)上のActionScriptを利用して電子教材開発を進めた。数名の大学院生に対する90分程度の講習会から出発して教材開発者を育成し,約1年間の開発期間で70以上の教材を作成することができた。このような開発は大学院生の教育にも効果を上げている。(稲垣、中村、佐々井、深澤)
電子教材開発コラボレーションの基盤環境としてWikiを利用したサイトを構築しその役割と可能性について調べた。容易にサイト構築が可能で,情報の掲載,修正方法を簡単にするツールは他にもあるが,Wikiは,普及状況,無料利用可能な事からも,教育現場に導入し易いツールである。Wikiサイト上では,気軽に情報を掲載できることから,従来までとは異なり開発途上にある動的な情報を蓄積することが可能になった。今後,コラボレーション全体の輪を広げることで,継続的な教材開発の道が開けると考えている。(稲垣、隅谷、長登)
なお、これら研究成果については、国内の研究会等で報告している。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2004 Other

All Journal Article (6 results) Publications (3 results)

  • [Journal Article] シミュレーションを用いた物理教育2004

    • Author(s)
      稲垣知宏, 太田朱美, 佐々井祐二, 隅谷孝洋, 長登康, 中村純, 他2名
    • Journal Title

      計算工学会講演会論文集 Vol.9

      Pages: 721-724

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 格子量子色力学の汎用コードの並列化と性能2004

    • Author(s)
      中村純, 福田正大, 室谷心, 和田浩明
    • Journal Title

      計算工学会講演会論文集 Vol.9

      Pages: 629-632

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Wikiによる電子教材開発コラボレーション2004

    • Author(s)
      稲垣知宏, 太田朱美, 佐々井祐二, 隅谷孝洋, 長登康, 中村純, 他3名
    • Journal Title

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      Pages: 775-776

    • NAID

      10013558166

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] モジュール化コンセプトによるe-Learning高等教育環境教材の開発とオープン・ソース型コラボレーション環境の構築2004

    • Author(s)
      安武公一, 中島英博, 井上仁, 多川孝央, 隅谷孝洋, 稲垣知宏, 山川修
    • Journal Title

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      Pages: 157-160

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ActionScriptで電子教材を作ろう2004

    • Author(s)
      稲垣知宏, 太田朱美, 隅谷孝洋, 長登康, 中村純, 他3名
    • Journal Title

      第二回WebCT研究会予稿集

      Pages: 69-73

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大学におけるメディア活用教育の効果と課題2004

    • Author(s)
      匹田篤, 長登康, 稲垣知宏, 隅谷孝洋, 中村純
    • Journal Title

      平成16年度情報処理教育研究集会講演論文集

      Pages: 444-445

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 稲垣知宏, 太田朱美, 隅谷孝洋, 長登康, 中村純, 平方正樹, 福永優: "ActionScriptを用いたシミュレーション教材開発"第2回日本WebCTユーザカンファレンス予稿集. 31-35 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 長登康, 匹田篤, 稲垣知宏, 隅谷孝洋, 中村純: "Mac OS Xを用いたマルチメディア教育環境"平成15年度情報処理教育研究集会講演論文集. 601-604 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 匹田篤, 長登康, 稲垣知宏, 隅谷孝洋, 中村純: "高等教育から始めるメディア学習の課題"平成15年度情報処理教育研究集会講演論文集. 48-49 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi