• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

p27kip1および細胞死制御因子のIRES依存的翻訳におけるNAT1の役割

Research Project

Project/Area Number 15024245
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

山中 伸弥  奈良先端科学技術大学院大学, 遺伝子教育研究センター, 教授 (10295694)

Project Period (FY) 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥5,300,000 (Direct Cost: ¥5,300,000)
Fiscal Year 2003: ¥5,300,000 (Direct Cost: ¥5,300,000)
Keywordsコンディショナルノックアウト / Cre / 発癌 / 初期発生
Research Abstract

NAT1は癌抑制遺伝子の候補として同定された翻訳開始因子eIF4G類似蛋白質である。RNAエディティング酵素APOBEC1をトランスジェニックマウスの肝臓で過剰発現させると発癌を誘導するが、NAT1はその癌組織内でmRNAが異常にエディティングされている遺伝子として同定された。異常なエディティングの結果、NAT1蛋白質はほぼ消失していた。NAT1はこれまでの研究により細胞周期調節因子p27Kip1のIRES依存的翻訳を抑制することが示唆されている。私たちはNAT1の生体内における役割を解明するためにその遺伝子ノックアウトを行ったが、ホモ変異は胎生早期に致死となり、成体での機能と特に癌化との関係は不明である。そこで本年度においてはNAT1のコンディショナルノックアウトマウスの作成を試みた。NAT1遺伝子の翻訳開始コドンを含む第2エキソンをloxP配列で挟んだES細胞を作成し、ブラストシストにマイクロインジェクションした結果、キメラマウスが誕生した。現在このキメラマウスからヘテロ変異マウスを作成中である。現段階では第2イントロンにやはりloxP配列で挟まれたネオマシン耐性遺伝子が残っており、ES細胞レベルではこれだけを選択的に除去することはできなかった。そこでマウスの交配により薬剤耐性遺伝子のみを取り除いたFlox/Floxマウスの樹立を行うため、マウスの受精卵早期でのみCre酵素を発現するEIIa-CreマウスをWestphal博士より入手し、受精卵移植によるSPF化とホモ個体の作成を完成させた。来年度はNAT1マウスとEIIa-Creマウスを交配させることにより、Flox/Floxマウスの樹立を行う。ついでFlox/Floxマウスと組織特異的にCreを発現するマウスと交配させ、組織特異的にNAT1遺伝子ノックアウトマウスを行う予定である。

Report

(1 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Mitsui K: "The homeoprotein Nanog is required for maintenance of pluripotency in mouse epiblast and ES cells"Cell. 113. 631-642 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Takahashi K: "Role of ERas in promoting tumor-like properties in mouse embryonic stem cells"Nature. 423. 541-545 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi