• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高周期遷移金属錯体を触媒とするアセチレン化合物の高効率変換反応

Research Project

Project/Area Number 15036247
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

垣内 喜代三  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 教授 (60152592)

Project Period (FY) 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords遷移金属錯体 / 触媒反応 / アセチレン / プロパルギル化合物 / 求核置換反応 / アルデヒド / アルボニル化
Research Abstract

近年,遷移金属錯体を触媒として用いる有用な合成反応が次々と開発されているが、その反応の鍵となる有機金属中間体の立体構造や電子状態の解明は未解決のまま置き去りにされている。このような中間体の構造が明確になれば、試行錯誤やセレンディップで見いだされてきた合成反応の体系化はもとより、その中間体である有機金属錯体を自在に操り、さらなる高効率反応の創成が十分に期待できる。このような観点から、本研究では、アセチレン化合物と高周期遷移金属との相互作用に注目し、アセチレン錯体の動的挙動を解明し、それを利用した高効率触媒反応の開発を目的とする。
1.カチオン性η^3-アレニル/プロパルギルパラジウム錯体を活性種とする炭素-硫黄結合形成反応
パラジウム錯体を触媒として,プロパルギルハライドとチオールの炭素-硫黄結合形成反応を行ったところ、プロパルギル位での求核置換が進行し,高収率でプロパルギルスルフィドが得られることを見い出した.また,触媒に対する配位子を変えることにより,プロパルギルスルフィドの異性体であるアレニルスルフィドが生成物として得られた.
2.アセチレン化合物の環化カルボニル化反応
同一分子内にアセチレンおよびオレフィン部位を有するエンイン化合物とホルムアルデヒドとを,ロジウム触媒を用いて水溶媒中で反応させると,エンインがカルボニル化されたシクロペンテノン誘導体が得られた.この反応では,毒性の高い一酸化炭素を用いることなく,それを用いた場合と同様の合成反応を再現できる.

Report

(1 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 堤 健, 藤本幸司, 藪上智美, 川瀬智弘, 森本 積, 垣内喜代三: "Palladium-Catalytic Preparation of Propargylic or Allenylic Sulfides from Propargylic Halides or Mesylates and Thiols"European Journal of Organic Chemistry. No.3. 504-510 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi