• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ゼブラフィシュを用いた新規の糖鎖修飾遺伝子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 15040204
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

桝 和子  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (50344883)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桝 正幸  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (20243032)
塩見 健輔  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助手 (00311598)
Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsゼブラフィッシュ / スルファターゼ / ヘパラン硫酸 / 糖鎖修飾
Research Abstract

ヘパラン硫酸は、FGF、Wnt、ヘッジホッグによるシグナル情報伝達や神経発生において重要な役割を担っている。ヘパラン硫酸糖鎖は、分子内に複雑な硫酸化パターンを持ち、特定の硫酸化パターンが各種シグナル分子との特異的な相互作用に必要なことが知られている。我々は、神経発生において重要な役割を担うフロアープレート細胞に特異的に発現する遺伝子として、新規のスルファターゼ(SulfFP)を単離し、その機能解析を行っている。今回、SulfFPを強制発現させた培養細胞上清から得られたSulfFP蛋白を用いて、その酵素学的な性質を詳細に検討した。先ず、スルファターゼの人工基質である4-メチルウンベリフェリル硫酸(4-MUS)を用いてスルファターゼ活性を測定した所、中性条件下では強い活性が観察されたが、酸性条件下では活性が無かった。また、全てのスルファターゼ分子の活性化に必要なSulfatase Modifying Factor(SUMF)を共発現させると、SulfFPの活性が増強されることが明らかになった。更に、HPLCを用いた二糖組成分析を行い、SulfFPがヘパリン内部の6-硫酸基を分解するエンドスルファターゼ活性を持つこと、N-、2-、6-位が硫酸化された構造が良い基質となることを明らかにした。以上の結果から、SulfFPは、ヘパラン硫酸の6位の硫酸基を特異的に分解するエンド型スルファターゼであり、ヘパリン結合性因子の情報伝達を調節している可能性があると考えられる。更に、我々は発生研究で良く使われるゼブラフィッシュを用いて遺伝子機能を解明するために、2つのSulfFP遺伝子を単離し、その構造と発現を決定した。更に、これらをSUMFと共に過剰発現させると、体軸形成異常や運動異常などの発生異常が生じることを明らかにした。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (3 results) Publications (3 results)

  • [Journal Article] Identification and differential expression of multiple isoforms of mouse Ccd1 (Coiled-coil-DIX1), a positive regulator of Wnt signaling.2005

    • Author(s)
      Shiomi K et al.
    • Journal Title

      Molecular Brain Research (in press)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Conversion of biliary system to pancreatic tissue in Hes1-deficient mice.2004

    • Author(s)
      Sumazaki R et al.
    • Journal Title

      Nature Genetics 36

      Pages: 83-87

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 新規のヘパラン硫酸エンドスルファターゼによる細胞間シグナルの調節2004

    • Author(s)
      桝正幸, 桝和子
    • Journal Title

      蛋白質核酸酵素 49・15

      Pages: 2376-2383

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Shiomi et al.: "Ccd1, a novel protein with a DIX domain, is a positive regulator in the Wnt signaling during zebrafish neural patterning"Current Biology. 13. 73-77 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Sumazaki et al.: "Conversion of biliary system to pancreatic tissue in Hes1-deficient mice"Nature Genetics. 36. 83-87 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Fukuda J.et al.: "The Merkel Cell, Structure-Development-Function-Carcino genesis"Bauman K.I., Halata, Z.and Moll I.. 248 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi