• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞外基質による血管前駆細胞の分化誘導-血管内膜増殖阻害の試み-

Research Project

Project/Area Number 15591344
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field General surgery
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

村上 充  岡山大, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (90304344)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐田 政隆  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (80345214)
廣畑 聡  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (90332791)
二宮 善文  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70126241)
Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2004: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2003: ¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Keywordsextracellular matrix / endothelium / progenitor cell / matrix metalloproteinase / cllagen / laminin
Research Abstract

1)血中血管前駆細胞の分離・培養 ヒト静脈血より血管前駆細胞を培養する方法を確立した。静脈血より単球をHistropaque-1077で分離後、growth factorを添加したEGM-2 mediumにてfibronectin-coated dishで培養。7日目に細胞をトリプシン処理しDiI acLDL、UEA-1での染色、VEGFR2、CD31、CD34にてフローサイトメトリー(FCM)を行った。ほとんどの細胞でDiI acLDL、UEA-1がdual positiveであり、またFCMでVEGFR2、CD31の発現増強がみられた。以上より、末梢血中の単球が血管内皮前駆細胞(endothelial progenitor cell ; EPC)へ分化誘導されていることが確認できた。
2)血管内皮前駆細胞の細胞外基質への接着の検討 上記のように分化誘導した7日目の血管内皮前駆細胞を用いて、様々な細胞外マトリックスに対する接着について検討した。ラミニン1、ラミニン8、ラミニン10、I型コラーゲン、IV型コラーゲンを96-wellにコートして、1時間のadhesion assayを行った。結果、ラミニン10に対しての接着が最もよく、ついでラミニン8>ラミニン1>IV型コラーゲン>I型コラーゲンの順であった。
3)血管内皮前駆細胞のマトリックスメタロプロテアーゼ分泌能の検討 様々な細胞外マトリックスの上で、EPCのマトリックスメタロプロテアーゼ-2(MMP-2)分泌能に違いがあるかについて検討した。ラミニン1、ラミニン8、ラミニン10、I型コラーゲン、IV型コラーゲンを96-wellにコートして7日目のEPCを再プレート。FBS(-)のmediumにて48時間培養後、medium中のMMP-2濃度をELISAで測定した。EPCはMMP-2をすべての細胞外マトリックス上で分泌しており、特にラミニン8、I型コラーゲンで多くのMMP-2分泌が認められた。

Report

(1 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Komatsubara I, Murakami T, Kusachi S, Nakamura K, Hirohata S, Hayahi J, Takemoto S, Suezawa C, Ninomiya Y, Shiratori: "Spatialily and temporally different expression of osteonectin and osteopontin in the infarct zone of experimentally induced myocardial infarction in rats"Cardiovascular Pathology. 12(4). 186-194 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Mashima K, Nakatsu T, Murakami T, Kusachi S, Tominaga Y, Yamane S, Uesugi T, Mayumi E, Mitsuda Y, Tsuji T.: "Exponential-exponential cosine fitting of blood pressure decay induced by a long-acting calcium blocker, amlodipine. using home blood pressure measurement"Clinical Experimental Hypertension. 25(3). 145-154 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi