• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規軟骨分化制御因子cGK2シグナルの骨再正における機能解析とその標的分子の同定

Research Project

Project/Area Number 15591566
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Orthopaedic surgery
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

筑田 博隆  東大, 医学部附属病院 (30345219)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 耕三  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60126133)
川口 浩  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40282660)
鄭 雄一  東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (30345053)
松原 全宏  東京大学, 医学部附属病院, 教務職員 (40361498)
池田 敏之  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (80322759)
Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
KeywordscGKII / 成長板 / 軟骨分化 / Sox9
Research Abstract

cGK2アデノウイルスベクターの作成
cGK2のアデノウイルスベクターを作成した。野生型の他に、キナーゼドメインを欠失する変異体のウイルスも作成し、発現をウエスタンプロットで確認するとともに、代表的な基質を用いてキナーゼアッセイを行い機能を確認した。
cGK2の標的分子の同定
cGK2標的分子の同定のためマウスATDC5細胞株を用いて標的蛋白の探索を行った。軟骨分化を制御する因子を網羅して、cGK2刺激によりリン酸化される蛋白をサーチしたところ、核内転写因子であるSox9が候補に挙がった。Sox9は、cGK2の共存下でII型コラーゲンの転写誘導機能が弱まることが観察された。このcGK2の効果は、キナーゼドメインを介していた。Sox9側のリン酸化部位に関しては、その配列からS181が候補部位としてあがった。この部分のリン酸化はcGK2の共発現で増加し、S181に変異を導入するとリン酸化は消失したが、驚いたことにII型コラーゲン遺伝子の誘導に見られるSox9の機能には影響がなかった。そこでSox9の細胞内局在を調べた所、Sox9はcGK2の共存下では、核内から細胞質へとその局在が変化するのが観察された。強制的に核に局在するように変異を加えたSox9は、cGK2の共発現による機能の減弱が見られず、II型コラーゲンの転写を強力に誘導した。
そのほか軟骨の肥大分化に関与が指摘されているPTH/PTHrPシグナル経路、BMPシグナル経路に対するcGK2の効果を観察したが、いずれも影響はなかった。

Report

(1 results)
  • 2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi