• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

グローバリゼーションが農地制度に及ぼす影響に関する国際比較-予備的考察-

Research Project

Project/Area Number 15638007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section企画調査
Research Field Agro-economics
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

堀口 健治  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (80041705)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺本 千名夫  専修大学, 北海道短期大学・経済科, 教授 (40258710)
田野 光彦  南九州短期大学, 教授 (30310949)
加瀬 良明  明治大学, 農学部, 教授 (00204412)
北原 克宣  秋田県立大学, 短期大学部, 助教授 (00289745)
黒瀧 秀久  東京農業大学, 生物産業学部, 助教授 (70178135)
Project Period (FY) 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2003: ¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Keywords農地制度 / 土地所有 / 土地利用 / グローバリゼーション / 旧社会主義国 / 市場経済システム / 大規模法人経営 / 農地管理システム
Research Abstract

平成15年度は、(1)各国の農地制度の多様な実態を把握すること、(2)本格的な調査研究を進めるための分析視角を整理することを目的として、計7回の研究会を実施した。第1回(2003年6月1日)、第3回(2003年9月6日)、第5回(2003年10月13日)、第7回(2004年1月24日)の研究会では、グローバリゼーション下における農地制度の分析視角を検討するため、保志恂氏(東京農業大学名誉教授)、伊藤正直氏(東京大学大学院経済学研究科)、小林賢齊氏(武蔵大学名誉教授)を報告者として招いたほか、分担者である北原克宣氏(秋田県立大学短期大学部)からの報告をもとに研究会を実施した。
第2回研究会(2003年7月6日)では、山村理人氏(北海道大学スラブ研究センター)を報告者に招き、グローバリゼーションが進展する中で、急速に市場経済化と農地制度改革を進めているロシア及び旧ソ連諸国の農地制度改革の実態について検討した。第4回研究会(2003年9月28日)では、管沼圭輔氏(福島大学経済学部)を招き、中国の農地問題の実態について取り上げたほか、第3回研究会及び第4回研究会では、日本における農林地開題の実態について、長濱健一郎氏(農政調査委員会)、根津基和氏(東京農業大学)を報告者に招き、検討した。
これまでの研究会を通じ、グローバリゼーションの展開が旧社会主義国、中国などに市場経済システムに見合った農地制度(私的土地所有に基づく大規模法人経営化ないし企業による支配強化)への再編を強いていること、その一方で、日本など資本主養国においても新たな農地管理システムの構築が急がれていることなどについて知見が得られた。以上を踏まえ、今後、実態調査を含むより詳細な調査研究を進めることが検討された。

Report

(1 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 寺本千名夫: "新潟県中頚城郡吉川町における集落-農地制の農地価格、小作料をめぐる諸問題"専修大学北海道短期大学紀要(人文・社会科学編). 第35号. 21-42 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi