• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

動作機能を学習・獲得する3次元物体モデルの研究

Research Project

Project/Area Number 15650030
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Perception information processing/Intelligent robotics
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

長橋 宏  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (20143084)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 諸岡 健一  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (80323806)
Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords3次元モデル / 区分的多項式表現 / 形状変形 / 外環境 / 動作機能 / 連続体力学 / 強化学習 / 多項式表現 / 制御点移動 / 自律的学習 / actor-critic
Research Abstract

本研究では、『変形拘束条件を持つ物体モデルが、与えられた外環境の中で自律的に面形状を制御し、動作機能を生じさせることで目標地点に到達するプロセスを学習・獲得する』という枠組を持つ新たな3次元物体表現法を構築することを目的とした。通常の3次元モデル表現が静的な物体形状のみを表し、物体の動きに関しては形状表現とは別にスケルトンモデル等を用いて個別に表現が行われているのに対して、本研究で提案するモデル表現法では、物体モデルが置かれる外環境と目標に応じて、物体の形状変形を引き起こす面の制御点の時間的推移の仕方を自律的に学習することができる。そのため、環境が変わっても自律的に適応可能なエージェント型の3次元物体モデル表現となっており、形状変形と与えられた外環境との相互作用を行う機能を持った物体表現となる。本研究では、区分的多項式表現モデルを利用し、ごく限られた数の制御点の時間関数として動きを表現するとともに、3次元外環境空間における物体の変形と移動を評価するための基準を連続体力学の観点から検討し、それらの評価基準に基づいて形状変形プロセスを学習するシステムを実際に作成した。学習法としては、強化学習法の1つであるQ-learningを用いた。複数の形状モデルに対して、面の変形拘束条件を与えた場合の物体の動きの解析を行った結果、いわゆる水中や地上のような異なる外環境においても、本提案手法に基づいて目標点に到達するための面形状の変形プロセスをそれぞれに獲得することができた。さらに、面の変形拘束条件を変えた場合でも、同一環境、同一目標点に到達するための新たな変形プロセスも獲得できることが明らかとなった。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (4 results) Publications (3 results)

  • [Journal Article] 競合学習法を用いた写像法によるモーフィング2005

    • Author(s)
      高木宏之, 諸岡健一, 長橋宏
    • Journal Title

      電子情報通信学会総合大会講演論文集 D-II

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 受容体結合モデルに基づく3次元形状モデルの動作生成に関する研究2005

    • Author(s)
      近藤祥介, 諸岡健一, 長橋宏
    • Journal Title

      電子情報通信学会総合大会講演論文集 D-I

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 学習に基づいた形状モデルの変形による動作の生成に関する研究2005

    • Author(s)
      大杉孝司, 諸岡健一, 長橋宏
    • Journal Title

      電子情報通信学会総合大会講演論文集 D-II

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Motion Recognition by Combining HMM and Reinforcement Learning2004

    • Author(s)
      Kazuhisa Hamamoto, Ken'ichi Morooka, Hiroshi Nagahashi
    • Journal Title

      IEEE Int.Conf.on Systems, Man & Cybernetics (CDROM)

      Pages: 5259-5264

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 高木宏之, 諸岡健一, 長谷川修, 長橋 宏: "物体の幾何学的構造抽出に基づく3次元ポリゴンモデル生成"電子情報通信学会総合全国大会講演論文集. D-12-98. 259-259 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Ken'ichi Morooka, Hiroyuki Takagi, Hiroshi Nagahashi: "Active Balloon Model Based on 3D Skeleton Extraction by Competitive Learning"Proceedings of the 4^<th> International Conference on 3-D Digital Imaging and Modeling. 3DIM2003. 87-94 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Kazuhisa Hamamoto, Ken'ichi Morooka, Hiroshi Nagahashi: "Autonomous Model Learning for Recognition and Generation of Motions"Proceedings of the 10^<th> Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision. FCV2004. 42-47 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi