• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

味細胞内情報伝達のin situイメージング法による甘味感知の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15650069
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Neurochemistry/Neuropharmacology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

廣瀬 謙造  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (00292730)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords味細胞 / 甘味 / カルシウム / イノシトール三リン酸 / トランスジェニック
Research Abstract

本研究では、生きた味細胞の細胞内情報伝達物質応答を直接in situでイメージングする技術を開発し、この実験系を用いて甘味を感知する分子機構の解明を目指している。この目的のため、1)細胞内シグナル分子に対する蛍光プローブを味細胞特異的に発現するマウス個体(味細胞機能レポーターマウス)の作出、2)甘味物質に対する味細胞内シグナル応答の可視化解析、3)受容体候補遺伝子発現パターンの解析、という流れで研究を遂行する計画であった。平成15年度においては、GFPとカルモジュリンからなるinverse pericamをgustducinプロモータの下流につないだコンストラクトをトランスジーンとして受精卵に導入し、味細胞内カルシウム動態を解析しうるマウスの作出を試みた。PCRおよびサザンプロットを用いてジェノタイピングし、トランスジーンを持ったマウスを得ることができた。本年度はこれらのトランスジェニックマウスにおいて、inverse pericamが味細胞に発現しているかについて解析した。共焦点顕微鏡を用いて味蕾の蛍光イメージングを行った結果、ほとんどのマウスの味細胞において蛍光強度がバックグランドレベル以下であったが、ひとつのマウス系統においては、味細胞と考えられる細胞で蛍光を認めることができた。しかしながら、蛍光は微弱であり、また細胞内で不均一に存在し、発現した蛋白質がアグリゲートを形成してた。一方、培養細胞においてはinverse pericamが正常に発現し、機能することが確認されたことから、inverse pericamは味細胞に対して毒性を有することが推定された。従って、今後この問題を回避するためにinducibleな発現系を用いるべきであることが明らかとなった。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (2 results) Publications (2 results)

  • [Journal Article] Real-time imaging of myosin II regulatory light chain phosphorylation using a new protein biosensor.2005

    • Author(s)
      Yamada, A., Hirose, K., Hashimoto, A., Iino, M.
    • Journal Title

      Biochem.J. 385

      Pages: 589-594

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Modification of intracellular Ca2+ dynamics by laser inactivation of inositol 1,4,5-trisphosphate receptor using membrane-permeant probes.2004

    • Author(s)
      Yogo T, Kikuchi K, Inoue T, Hirose K, Iino M, Nagano T.
    • Journal Title

      Chem.Biol. 11

      Pages: 1053-1058

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 井上尊生 他: "Spatiotemporal Laser Inactivation of Inositol 1,4,5-Trisphosphate Receptors Using Synthetic Small-Molecule Probes."Chem.Biol.. 10. 399-412 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 白根大資 他: "Enzymatic production of RNAi libraries from cDNAs."Nature Genet.. 36. 190-196 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi