• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「ビッグバンから現代社会まで」を貫く境界のない教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 15650164
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Science education
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

福井 康雄  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30135298)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 常善  名古屋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (90093773)
近藤 孝男  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10124223)
渡邊 誠一郎  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教授 (50230967)
後藤 明史  名古屋大学, 情報メディア教育センター, 助教授 (50225645)
Project Period (FY) 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2003: ¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Keywords問題解決力 / 境界のない教育プログラム / 教材開発 / 教材ビデオ / 森羅万象 / 宇宙史 / 地球史 / 人類史
Research Abstract

境界のない教育プログラムの開発に向けて、以下の項目について研究を推進し、本研究課題の目的、意義等について認識を広めるとともに、より広範な研究者集団によって開発を進める基盤を形成した。
1)研究会の開催:下の2回の研究会を開催し、それぞれ報告集にまとめた。
◎「境界のない教育プログラムの開発にむけて:自然科学編小研究会」
(2004年12月9日於・名古屋大学東山キャンパス)
◎「境界のない教育プログラムの開発にむけて:人文・社会科学編小研究会」
(2004年1月9日於・名古屋大学東山キャンパス)
異分野の研究者が集合して、教育プログラム開発における問題点、実践例の報告・討論を行い、交流と情報交換の貴重な機会を作り出すことができた。
2)名古屋大学総合科目「ビッグバンから現代社会まで」の開講(2003年度前期2年生対象):3年目になる今年度も表記の講義を開講し、約80名の学生が受講した。
3)NHK文化センター市民講座「宇宙と地球」の開講:3年目の今年度は宇宙と地球にテーマをしぼって計12回開講し、約90名が受講した。
4)英国オープンユニバーシティの視察:後藤がオープンユニバーシティを視察し、海外における教材開発の現状について調査を行った。
以上の内容の詳細は以下のURLにおいて公開されている。
URL http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/houga/houga.html

Report

(1 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Y.Fukui: "Discovery of Interacting Molecular Gas toward the TeV Gamma-Ray Peak of the SNR, G 347.3--0.5"Publications of the Astronomical Society of Japan. 55, 5. 61-64 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] R.Morishima: "Co-accretion of the Earth-Mooin system after the giant impact"Icarus. 168. 60-79 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Kawada: "Numerical simulation of mid-ocean ridge hydrothermal circulation including the phase separation of seawater."Earth Planets Space. (in press).

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] H.Yamamoto: "High-Latitude Molecular Clouds in an H I Filament toward the MBM 53, 54, 0and 55 Complex : Existence of an H_2 Cloud with Low CO Intensity"

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi