• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コンピュータウィルスの確率論的モデル化とその能動的撃退手法の性能評価の研究

Research Project

Project/Area Number 15651077
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Social systems engineering/Safety system
Research InstitutionWaseda University (2005)
The University of Aizu (2003-2004)

Principal Investigator

豊泉 洋  早稲田大学, 商学学術院, 助教授 (20315683)

Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,800,000 (Direct Cost: ¥3,800,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsコンピュータウィルス / スケールフリーネットワーク / 到着間隔 / 確率モデル / 確率過程 / 性能評価 / アンチウィルス / 出生死滅過程 / 確立過程
Research Abstract

本年度は、特に、メール添付によって増殖するメール型ウィルスを数理的にモデル化し、その有効な防御法を提案した。メール型コンピュータウィルスは、ユーザが保持するメールアドレスのデータを使用し、その感染ノードを探す。ノード間に相互のメールアドレスが保持されている場合にノード間にリンクが存在とするモデル化することにより、メールネットワークを考えることができる。過去の研究で、メールネットワークがいわゆるリンク先がランダムに選択されるのではなく、なんらかの選択的な機構によって生成されるスケールフリーネットワークとなることが実証されてきている。通常、これらのメールネットワークは大学内など限定されたユーザーのメールデータを収集することによって行われてきた。しかし、これらの特性は、コンピュータウィルスが拡散するインターネット上のネールネットワークの構造を表しているかは、必ずしも明らかでない。
この研究では、偽装されたアドレスデータの場合でも収集可能な、コンピュータウィルスの到着間隔データを使い、実際のインターネット上でのスケールフリーネットワークの構造を明らかにし、ウィルスの効果的な防御法を理論解析およびシミュレーションを用いて明らかにした。特に、スケールフリーネットワークに特有なハブノードにおいて防御を強化することにより、コンピュータウィルスの感染爆発を有意に遅らせることができる可能性を示した。また、コンピュータウィルスのデータを使うことで、メールアドレスネットワークの社会構造を観測、モデル化できる可能性を示した。これらの結果を国際会議や国内の研究会などで発表した。

Report

(3 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (5 results) Publications (1 results)

  • [Journal Article] Stochastic Features of Computer Viruses : Towards Theoretical Analysis and Simulation2005

    • Author(s)
      Hirishi Toyoizumi, Yuuzo Kobayashi, Kenta Kaiwa, Jiyun Shitozawa
    • Journal Title

      Proceedings of the 5th St.Petersburg Workshop on Simulation

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Obeservation and Modeling Method of Dynamics of Computer Virus Spread2005

    • Author(s)
      Hiroshi Toyoizumi, Kenta Kaiwa
    • Journal Title

      IEICE 3rd QoS Workshop

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] コンピュータウィルスの拡散の観測および理論モデルとの比較2005

    • Author(s)
      海和 健太, 豊泉 泉
    • Journal Title

      2回 ネットワーク生態学シンポジウム

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Stochastic Features of Computer Viruses : Towards Theoretical Analysis and Simulation2005

    • Author(s)
      Hiroshi Toyoizumi, Yuuzo Kobayashi, Kenta Kaiwa, Jiyun Shitozawa
    • Journal Title

      Proceedings of the 5th St.Petersburg Workshop on Simulation

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Detect the Source of Worms with Spoofed Email Address2004

    • Author(s)
      Hiroshi Toyoizumi
    • Journal Title

      Technical Report of IPSJ Vol.2004,No.62

      Pages: 1-6

    • NAID

      110002702428

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroshi Toyoizumi: "Performance Evaluation of Defense Strategies against Computer Virus"Seventh INFORMS Telecommunications Conference in Boca Raton, Florida.. (未定). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi