• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

被虐待児のケアと育成を担う専門里親のニーズ把握とIT活用支援プログラムの研究開発

Research Project

Project/Area Number 15653039
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Social welfare and social work studies
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

芝野 松次郎  関西学院大学, 社会学部, 教授 (60162640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 容子  頌栄短期大学, 保育科, 講師 (00352948)
Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2005: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords子ども虐待 / 被虐待児 / 専門里親 / 支援プログラム / IT
Research Abstract

1.支援プログラムのWeb-Siteのオーサリング
平成15年度から行った里親に対するニーズ調査の分析を基に、平成16年度にフローチャート化した実施手順とモジュール化したプログラム・コンテンツを検討し、大きくは(1)学習システムと(2)社会資源情報提供・検索システムをつくる方向でオーサリングを行った。技術面とコスト面において、二つのシステムを連動させることが難しいため、里親に対するニーズ調査の分析から設定した専門里親への支援プログラムの目標・目的に照らし、これら目標・目的の遂行や実用性といったプログラム効果の検討と、実施手順やモジュールの内容とプログラミングの修正・改良をくり返し行った。
最終的な支援プログラムのモジュールは、A.専門里親になるための姿勢・態度、B.里子にみられる兆候の理解と対応、C.里子の適応プロセス、D.里子を迎えて起こる家族内外のものごと、E.子どもへのかかわり方、F.ストレスとのつき合い方、G.里親-里子-実親のかかわりとなった。
それぞれのモジュールは、モジュールのテーマに関する尺度やワークシートを用い、ユーザー自身の関心や課題を絞り込む【ワーク】、その評価から解説をみる【評価・解説】(対応の仕方など実践的なことがらを学ぶための事例や実践上のアドバイスのリンク機能を含む)の流れで構成されている。
プログラム評価のためのデータベースには、ユーザーの属性、事前および事後アセスメント、ユーザーの各【ワーク】、実用性アンケートのデータが蓄積される。
2.プログラムの試行と評価
学会での発表や児童相談所、里親関連団体等への宣伝を行い、試行段階の本プログラムをWeb上で配信して試行し、継続的に評価を行っている。
3.成果の発表と展望
成果は順次、学会発表と学会誌への投稿を通して公にしている。『社会福祉学』(日本社会福祉学会)投稿査読中論文1篇、また、関連する成果は、研究成果に示した。

Report

(3 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005 2004 Other

All Journal Article (5 results) Book (3 results) Publications (1 results)

  • [Journal Article] 子ども虐待援助に携わる児童福祉司のためのWeb Site型トレーニングツールの開発的研究-叩き台の作成とその評価2006

    • Author(s)
      原佳央理
    • Journal Title

      子ども家庭福祉学 第5号

      Pages: 23-35

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「子どもの最善の利益」の証(エビデンス)を求めて-ソーシャルワークにおけるリサーチとプラクティスを繋ぐ2005

    • Author(s)
      芝野松次郎
    • Journal Title

      先端社会福祉研究 第2号

      Pages: 359-399

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 被虐待児の養育を担う専門里親の潜在的ニーズ-里親のニーズに関するアンケート調査から-2005

    • Author(s)
      木村容子
    • Journal Title

      関西学院大学社会学部紀要 第98号

      Pages: 93-104

    • NAID

      110004476294

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ソーシャルワーク研究における評価研究法-マイクロレベル実践における評価調査を中心として-2004

    • Author(s)
      芝野 松次郎
    • Journal Title

      ソーシャルワーク研究 Vol.26 No.4

      Pages: 42-51

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 子ども虐待予防としてのペアレントトレーニング-『親と子のふれあい講座』の試み-2004

    • Author(s)
      中島尚美 他
    • Journal Title

      子どもの虐待とネグレクト 6巻・1号

      Pages: 89-99

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 里親が知っておきたい36の知識-法律から子育ての悩みまで【改訂版】2006

    • Author(s)
      里親養育マニュアル作成検討委員会
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      エピック
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] Using Evidence in Social Work Practice : Behavioral Perspectives2004

    • Author(s)
      Briggs, H.E., Rzepnicki, T.L.(eds.)
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      Lyceum Books
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] エビデンス・ベースト・カウンセリング(現代のエスプリ別冊)2004

    • Author(s)
      内山喜久雄, 坂野雄二(編)
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      至文堂
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 里親養育マニュアル作成 検討委員会: "里親が知っておきたい36の知識"株式会社 エピック. 160 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi