• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「三項関係感情」の実態とその発生メカニズムに関する探索的研究

Research Project

Project/Area Number 15653043
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Social psychology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

遠藤 利彦  京都大学, 教育学研究科, 助教授 (90242106)

Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords三項関係感情 / 共感的苦痛 / 妬み / シャーデンフロイデ / 半構造化面接 / 共感的喜び / 質問紙法 / 幸福バランス / 自由記述式質問紙調査
Research Abstract

従来の感情研究は、「事象(e)」と「事象の直接経験者(x)」とのいわば二項関係の性質によって(xの)感情生起の有無および感情の種類が規定されるという側面に主たる関心を払ってきた。しかし、今回特に問題にしようとする感情は、「事象(e)」「事象の直接経験者(x)」、そしてその「事象には直接関係しない第三者(y)」という、いわば三項関係の中で生じるものである。すなわち、eがxに降りかかったことによって生じるyの感情経験に焦点を当てようとするのである。その意味で、こうした感情を仮にここでは(e-x-yからなる)「三項関係感情」と呼んでおくことにしたい。理論的に想定される代表的な「三項関係感情」としては、ポジティヴな事象が他者に生起した際の共感的喜びあるいは妬み、およびネガティヴな事象が他者に生じた際の共感的苦痛あるいはシャーデンフロイデ(schadenfreude:いい気味)を挙げることができる。最終年度に当たる今年度は特に、他者(x)にネガティヴな事象が生起した際の共感的苦痛とシャーデンフロイデ(いい気味)を分け得る要因およびそれらの細かな質や強度を規定し得る要因を探るべく、またこれら二つの感情と他者にポジティヴな事象が生じた際の共感的喜びと妬みとの間にいかなる関係があるのかを知るべく、大学生・大学院生46名を対象とする一対一の半構造化面接を行った。結果として、他者との立場関係、自他の幸福状態のバランス、さらには他者に起こった出来事が自己にとって持つ意味といった状況的要因の関与が明らかになった。しかし、特に妬みを経験しやすい他者にはシャーデンフロイデを、また共感的喜びを経験しやすい他者には共感的苦痛を経験しやすいといった、感情経験の対称性は認められなかった。

Report

(3 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (4 results) Book (11 results) Publications (8 results)

  • [Journal Article] 感情的知性をどう育むか2005

    • Author(s)
      遠藤 利彦
    • Journal Title

      教育と医学 53(11)

      Pages: 18-27

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 感情に潜む知られざる機能とは2005

    • Author(s)
      遠藤 利彦
    • Journal Title

      科学 75(6)

      Pages: 700-706

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 顔認知と性格5因子の関連2005

    • Author(s)
      齊藤崇子, 中村知靖, 遠藤利彦
    • Journal Title

      心理学研究 75(6)

      Pages: 517-522

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 子どもに育てたい社会性とは何か2004

    • Author(s)
      遠藤 利彦
    • Journal Title

      児童心理 800

      Pages: 1-9

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 読む目・読まれる目:視線理解の進化と発達の心理学2005

    • Author(s)
      遠藤 利彦
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      東京大学出版会
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 発達心理学の新しいかたち2005

    • Author(s)
      遠藤 利彦
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      誠信書房
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] アタッチメント:生涯にわたる絆2005

    • Author(s)
      数井みゆき, 遠藤 利彦
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 共視論 発達心理学から見る共視現象(北山修(編))2005

    • Author(s)
      遠藤 利彦
    • Publisher
      講談社(所収)
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] アタッチメント:生涯にわたる絆2005

    • Author(s)
      遠藤 利彦, 数井みゆき(編)
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 読む目・読まれる目:視線理解を通して見る心の源流2005

    • Author(s)
      遠藤 利彦(編)
    • Publisher
      東京大学出版会(印刷中)
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] はじめての心理学(「感情の本性を探る」)(繁升算男編)2005

    • Author(s)
      遠藤 利彦
    • Publisher
      エコノミクス社(印刷中)
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] まなざしと日本人(「発達心理学から見る共視現象」)(北山修編)2005

    • Author(s)
      遠藤 利彦
    • Publisher
      講談社(印刷中)
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 心理学研究法(「観察法:日常のふるまいの中に心の本質を見出す」)(高野陽太郎, 岡隆編)2004

    • Author(s)
      遠藤 利彦
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      有斐閣
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] コミュニケーション学がわかる(「赤ちゃんが対話を身につけるまで」)2004

    • Author(s)
      遠藤 利彦
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      朝日出版 AERA MOOK
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] キーワードコレクション発達心理学(「社会化・アタッチメント他」)(二宮克美, 子安増生編)2004

    • Author(s)
      遠藤 利彦
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      新曜社
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 遠藤 利彦: "パーソナリティ発達研究の現況と課題"児童心理学の進歩. 43. 2-32 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 遠藤 利彦: "子どもに育てたい社会性とは何か"児童心理. 800. 1-9 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 遠藤利彦: "教育心理学ハンドブック「最近の研究動向:発達」 (日本教育心理学会編)"有斐閣. 297(11) (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 遠藤 利彦: "心理学研究法「観察法:日常のふるまいの中に心の本質を見出す」(高野陽太郎・岡隆編)"有斐閣. 250(25) (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 遠藤 利彦: "コミュニケーション学がわかる「赤ちゃんが対話を身につけるまで」"朝日出版 AERA MOOK. 150(6) (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 数井みゆき, 遠藤利彦(編): "アタッチメント:生涯にわたる絆"ミネルヴァ書房(印刷中). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 遠藤 利彦: "キーワードコレクション発達心理学「社会化・アタッチメント他」 (二宮克美, 子安増生編)"新曜社(印刷中). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 遠藤 利彦: "はじめての心理学「感情の本性を探る」 (繁升算男編)"エコノミクス社(印刷中). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi