• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

THzホールバーニング法による生体関連物質の測定

Research Project

Project/Area Number 15654059
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biophysics/Chemical physics
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

兼松 泰男  大阪大学, 先端科学イノベーションセンター, 教授 (00211855)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷 正彦  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 助教授 (00346181)
中村 亮介  大阪大学, 先端科学イノベーションセンター, 共同研究員 (70379147)
濱田 格雄  大阪大学, 先端科学イノベーションセンター, 共同研究員 (80379148)
市田 秀樹  大阪大学, 先端科学イノベーションセンター, 助手 (50379129)
Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,800,000 (Direct Cost: ¥3,800,000)
Fiscal Year 2005: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywords光受容蛋白質 / THz / ホールバーニング / 蛋白質
Research Abstract

平成17年度の研究において,我々はTHz領域での飽和分光・ホールバーニング分光を行うためのシステム構築,飽和可能性のあるモデル化合物の探索,および,THz領域における生体関連物質の吸収スペクトルの測定を行った.その概要を下記に示す.
(1)THz領域での飽和分光・ホールバーニング分光法の開発
現状のテラヘルツ時間領域分光システムを改良し,飽和分光のためのテラヘルツ光源への応用の可能性を探索した.THz波発振のためのダイポールアンテナにダブルパルス化したフェムト秒パルスの導入を行い,THz波の強度の変化についての測定を行い,過飽和現象の測定を行う.本測定に関しては,非線形効果を引き出す十分な強度の獲得が困難であり、その達成を目指して、装置構成の更なる検討を含め、懸案事項が解決されていない.
(2)生体試料のTHz吸収分光測定
飽和分光に向けた生体試料について検討をさらに進めたが,THz領域に存在する水の吸収効果が非常に大きいため,その影響をなくすための工夫を行った.結果的には、できる限り水の混入を少なくするために,蛋白質結晶に着目し,反射測定に向けた試料作製法の確立,またそのTHz反射測定の検討を行った.分子集団モードの緩和が強くなく、分離可能なモードの存在可能性があると推定されること、また、蛋白質低振動数モードの解明という測定対象自体の意義に照らして、蛋白質結晶はTHz波非線形分光の対象として適切である。手法(1)の完成を待って、蛋白質結晶へ、その適用を試みる.

Report

(3 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (6 results) Publications (3 results)

  • [Journal Article] Terahertz time-domain spectroscopy of solids : A review2005

    • Author(s)
      M.Hangyo, M.Tani, T.Nagashima
    • Journal Title

      Int.J. Infrared and Millimeter Waves 26

      Pages: 1661-1690

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Generation of terahertz radiation by photomixing with dual- and multible-mode lasers2005

    • Author(s)
      Masahiko Tani, Osamu Morikawa, Shuji Matsuura, Masanori Hangyo
    • Journal Title

      Semicond.Sci.Technol. 20

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Terahertz absorption spectra of L-, D-, and DL-alanine and their application to determination of enantiometric composition2005

    • Author(s)
      M.Yamaguchi, F.Miyamaru, K.Yamamoto, M.Tani, M.Hangyo
    • Journal Title

      Appl.Phys.Lett. 86

      Pages: 53903-53903

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Ultrabroadband terahertz field detection by proton-bombarded InP photoconductive antennas2004

    • Author(s)
      T.A.Liu, M.Tani, Nakajima.M.Hangyo, K.Sakai.S.Nakashima, C.L.Pan
    • Journal Title

      Optics Express 12・13

      Pages: 2954-2954

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] テラヘルツ電磁波発生とその分光・イメージング応用2004

    • Author(s)
      谷正彦, 山口真理子, 米良泰次郎, 宮丸文章, 山本晃司, 萩行正憲
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌 87

      Pages: 718-718

    • NAID

      110003231413

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 生体関連分子のテラヘルツ時間領域分光2004

    • Author(s)
      谷正彦, 山口真理子, 山本晃司, 萩行正憲
    • Journal Title

      オプトロニクス 275

      Pages: 146-146

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] R.Nakamura, Y.Kanematsu: "Femtosecond spectral snapshots based on electronic optical Kerr effect"Rev.Sci.Inst.. 75. 636 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 兼松泰男, 中村亮介, 濱田格雄, 徳永史生: "光受容蛋白蛍光分光測定への超高速カーゲート法の適用"レーザー研究. 32. 78 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 徳永史生, 濱田格雄, 細川陽一郎, 中村亮介, 安達宏昭, 兼松泰男, 森勇介, 佐々木孝友, 増原宏: "分子配列による蛋白モジュールの開発を目指して"化学工業. 54. 358 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi