Project/Area Number |
15659042
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
General anatomy (including Histology/Embryology)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
伊藤 恒敏 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90004746)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
曽我 浩之 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (20282121)
松谷 隆治 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (70372290)
山岸 舞 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90332501)
|
Project Period (FY) |
2003 – 2004
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2004)
|
Budget Amount *help |
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
|
Keywords | 小腸絨毛粘膜上皮 / TUNEL法 / DNA断片化 / 抗CD3抗体 / 腸上皮内リンパ球(IEL) / DNA修復 / TNF / パーフォリン |
Research Abstract |
我々は腸上皮内リンパ球(IEL)の機能を調べる目的で、抗CD3抗体投与で、小腸(十二指腸、空腸)絨毛上皮にDNA断片化を伴うアポトーシスが誘導されることを見いだした。DNA断片化を起こした小腸上皮は、抗体投与後約4時間で管腔に剥離し、絨毛全長にアポトーシスが誘導されたにもかかわらず、約半分は剥離せずに残る。剥離せずに残った小腸絨毛上皮細胞は、TUNEL陰性となる。本研究は、抗CD3抗体投与で引き起こされる小腸絨毛上皮細胞のDNA断片化が実際に修復されるのかどうか、を確認することが目的である。 本年度の実施結果: (1)抗CD3抗体投与により小腸絨毛上皮細胞にDNA断片化が繰り返し引き起こされることを確認した。 (2)TUNEL染色がうまくいかず、時間が取られた。 (3)ブロモデオキシウリジン(BrdU)を3-4日間連続投与した実験で、抗体投与後(2-4時間後に)剥離したのちに残存した絨毛上皮はBrdUをきれいに取り込んでおり、抗体投与以前から存在した上皮であることが証明できた。 (4)しかも、残存した絨毛上皮細胞はすべてTUNEL染色陰性となる。(3)の結果と併せると、抗体投与後、剥離せずに残存した絨毛上皮細胞では一度は断片化したDNAが修復されたことを強く示唆する状況証拠が得られた。
|