• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

セマフォリン分子CD100による気道での負の免疫応答制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15659115
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Immunology
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

熊ノ郷 淳  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (10294125)

Project Period (FY) 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2003)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2003: ¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Keywordsasthma / CD100 / mast cell / CD72 / regulatory T-cell
Research Abstract

セマフォリンファミリーは従来神経系の発生におけるガイダンス因子として同定されてきた分子群であるが、「免疫セマフォリン分子群」と呼ばれる免疫系で機能する分子群の存在が近年浮かび上がりつつある。本研究計画ではCD100を分子基盤とした気道での負の免疫調節機構の解明を目指し以下の解析を行った。
1)マウスを用いたOVA感作による喘息発症実験を行い、CD100欠損マウスでは野生型マウスに比べ気管支周囲のリンパ節での抗原特異的T細胞のprimingが障害され且つTh2細胞分化への偏りも認められないにも関らず気道過敏性が亢進していることを明らかにした。
2)CD100欠損マウスではOVAをあらかじめ経鼻投与しておくことにより誘導されるnasal toleranceが障害されていた。しかしながら予めリコンビナントのCD100蛋白を投与しておくと野生型と同程度のnasal toleranceが誘導された。
3)予め抗TNP-IgEを感作させておいたマウスにTNPを静脈内投与することにより誘導されるanaphylaxis反応はCD100欠損マウスでは野生型マウスに比べて亢進していた。
4)骨髄由来肥満細胞及び腹腔から調整した肥満細胞を用いてCD100及びCD72の発現をFACSを用いて解析したところ肥満細胞におけるCD100及びCD72の発現を確認した。更にCD100欠損マウス由来の骨髄由来肥満細胞ではFcεR刺激により肥満細胞から放出されるケミカルディエーターが亢進していた。この亢進はリコンビナントCD100の肥満細胞への前処理により回復した。
以上の知見から「免疫セマフォリン分子を分子基盤としたアレルギー反応制御」への可能性が示された。

Report

(1 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Toyofuku T, Zhang H, Kumanogoh A, H.Kikutani, et al.: "Dual roles of Sema6D in cardiac morphogenesis through region-specific association of its receptor, Plexin-A1, with off-tack and vascular endothelial growth factor receptor type 2."Genes Dev.. 18. 435-447 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Kumanogoh A, Kikutani H.: "Biological functions and signals of CD100/Sema4D."Cell Mol life Sci.. 61. 292-300 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Kumanogoh A, Kikutani H.: "Roles of the semaphorin family in immune regulation."Adv.Immunol.. 81. 173-198 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Kumanogoh A, Kikutani H.: "Immune semaphorins : a new area of semaphorin research."J.Cell Sci. 116. 3463-3470 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Ishida I, Kumanogoh, A., Suzuki K, Akahani S, Noda K, Kikutani H.: "Involvement of CD100, a lymphocyte semaphorin, in the activation of the human immune system via CD72 : implications for the regulation of immune and inflammatory responses."Int.Immunol.. 15. 1027-1034 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Kikutani H, Kumanogoh A.: "Semaphorins in T cell-antigen presenting cell interactions."Nat.Rev.Immunol.. 3. 159-167 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi