• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

舌癌小線源治療における超音波リアルタイム線源配置システムの確立

Research Project

Project/Area Number 15659449
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pathobiological dentistry/Dental radiology
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

古川 惣平  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (80173524)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 秀明  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (00263301)
柿本 直也  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50324794)
Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords舌癌 / 小線源治療 / 超音波 / 線量分布
Research Abstract

悪性腫瘍に対する放射線治療の中で、腫瘍に対し的確に放射線を照射し、より良い線量分布を得ることは非常に重要なことである。小線源治療においては、的確な線源配置こそが最もよい線量分布を得る要素である。従来の小線源治療では、線源配置は術者の経験に依存する割合が高かった。そこで、超音波ガイド下で線源を腫瘍に対し的確に配置するシステムを構築することを目的とした。まずは、超音波画像を元に線源の配置や線量分布図を作成するソフトを開発した。本線量分布計算ソフトでは、超音波画像上の腫瘍の位置をマークし、線源の本数を決定することで、腫瘍に対する最適な線量分布を得るように線源の配置を決定させるようプログラムを組んだ。リアルタイムに表示させるにはその計算速度も重要な要素であるが、線源8本の計算時間でも60秒以下の速度を得た。また、線量分布図だけでなくDose-Volume Histogramも表示できるようにした。超音波プローブの固定具の作成は、再現性の問題が指摘され臨床使用はできなかった。ただ、線源配置は順次行われていく物で、その都度超音波画像を得ることで、その時点での最適な線源配置を計算することが可能になり、その再現性に関しては不必要であった。本法を用いた線源配置により、従来より良好な線量分布をもった線源配置を高い確率で得ることが可能になった。ただし、あくまでも本システムはコンピューター上の計算であり、その計算通りに線源配置できる経験も必要であることがわかった。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 頭頸部癌の外部放射線治療による白血球減少症に対するCepharanthin投与の臨床効果

    • Author(s)
      柿本直也, 他
    • Journal Title

      歯科放射線 (In press)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi