• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

情報の暗号化を伴うネットワークを活用した顎関節症患者の遠隔診断支援システム構築

Research Project

Project/Area Number 15659462
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 補綴理工系歯学
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

櫻井 直樹  新潟大学, 医歯学系, 助手 (50251830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 正司  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50014098)
小林 博  新潟大学, 医歯学系, 助教授 (00225533)
鈴木 一郎  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教授 (80179192)
星名 秀行  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (30173587)
寺田 員人  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教授 (00139312)
八木 稔  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (50157963)
林 孝文  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80198845)
Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2005: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2004: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords遠隔医療 / 遠隔歯科医療 / インターネット / 開業医 / 顎関節症 / ホームページ / 歯科 / 暗号 / 診断支援 / アンケート / ブロードバンド / 歯科開業医 / 遠隔診断支援 / 暗号化 / 歯科医師会 / ネットワーク / 開業歯科医
Research Abstract

本研究の目的はインターネットを応用した顎関節症遠隔診断支援システムを設計して試行することである。診断支援は顎関節症診断支援専用データテンプレートと他のデジタル臨床のデータを使用している。このシステムのデジタル臨床のデータは,パノラマX線像イメージ,顎関節部単純レントゲン写真イメージ,MRイメージ等である。
歯科開業医は初めに,通常のインターネットからこの歯科総合診断支援システムに登録する。我々のホームページは2つのユーザインタフェースで構成されている。それは,非会員もアクセス可能な公開ホームページと会員限定のユーザー認証機能を持ったホームページである。この会員限定のホームページ内にログインすると,会員専用の電子掲示板システム(BBS)と顎関節症診断支援専用データテンプレートにリンクしており,大学の各科専門医と相談できるシステムとして構築されている。セキュリティに関しては,我々の大学ネットワークのファイヤーウォールと診断支援システム専用サーバーのSecure Socket Layer(SSL)を使用することで確立している。
診断支援システムの初期メンバーとして50名の歯科開業医と8つの地域基幹病院が登録されている。この初期のメンバー歯科開業医の大部分は顎関節症診断時に地域基幹病院や大学病院にMRI等の画像診断依頼を行なっていなかった。本診断支援システム内で利用できる顎関節症診断専用データ入力テンプレートとパノラマX線像イメージによって,ある程度の顎関節症の臨床診断支援は可能であったが,鑑別診断と確定診断にはMRI等の画像診断が必要であると考えられた。以上のことより,この顎関節症遠隔診断支援システムの実現において,歯科開業医,地域基幹病院および大学病院の相互協力は不可欠であると考えられた。

Report

(3 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (5 results) Publications (6 results)

  • [Journal Article] ネットワークを活用した顎関節症患者遠隔診断支援システム構築のためめ予備的調査2005

    • Author(s)
      櫻井直樹, 河野正司, 他12名
    • Journal Title

      新潟歯学会雑誌 第35巻1号

      Pages: 29-39

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 自由咀嚼と片側咀嚼の機能的差異の検討2005

    • Author(s)
      本間和代
    • Journal Title

      日本補綴歯科学会雑誌 (印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 咀嚼回数を指標とした補綴治療の評価2005

    • Author(s)
      本間 済
    • Journal Title

      日本補綴歯科学会雑誌 (発表予定)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 顎関節症患者の作業側ガイドの特徴に関する研究2004

    • Author(s)
      櫻井直樹
    • Journal Title

      日本顎関節学会雑誌 16(1)

      Pages: 93-93

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 煎餅を用いた食塊形成能力からみた咀嚼能力評価法2004

    • Author(s)
      本間 済
    • Journal Title

      日本顎口腔機能学会雑誌 10

      Pages: 151-160

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 櫻井直樹: "間欠性ロック症状を有する顎関節症有痛患者に対してチームアプローチを行った症例"日本補綴歯科学会雑誌. 47巻2号. 365-366 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 村田はるか, 河野正司, 櫻井直樹: "顎関節症患者のタッピング時の頭部運動様相と臨床症状との関連"日本顎関節学会雑誌. 15巻1号. 60-68 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 本間済, 河野正司, 武川友紀, 小林博, 櫻井直樹: "煎餅を用いた食塊形成能力からみた咀嚼能力評価法"日本顎口腔機能学会雑誌. 10巻2号(印刷註). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 櫻井直樹, 河野正司, 林孝文, 小林富貴子, 鈴木政弘: "顎関節症患者の側方咬合位における咬合力に関する研究"日本顎関節学会雑誌. 15巻1号. 128-128 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 鈴木政弘, 澤田宏二, 櫻井直樹: "強度なブラキシズムを有する顎関節症患者に対する上下スプリントの応用"日本顎関節学会雑誌. 15巻1号. 134-134 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 村田はるか, 河野正司, 櫻井直樹: "タッピング運動時に観察され顎関節症患者の頭部の運動動態"日本顎関節学会雑誌. 15巻1号. 121-121 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi