• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

歯科用金属による難治性皮膚疾患の検査方法の確立

Research Project

Project/Area Number 15659468
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 補綴理工系歯学
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

寺野 元博  長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (90264259)

Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2004: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywords金属アレルギー / 掌蹠膿庖症 / 接触性皮膚炎 / 汗 / 排泄 / 発汗 / 掌蹠膿疱症 / 手掌表面電位差 / 舌電気刺激 / コンダクタンス
Research Abstract

実験方法
約40℃のお湯に手を10分間浸し、汗と一緒に排泄される金属を分析した。
被験者は健常成人男性4名で、超純水1lをホットスターラーにて40℃に加熱し、その中に被験者の手を手首まで浸して、汗を採取した。排泄された金属の種類を分析するために、まず、誘導結合プラズマ発光分析装置(ICP)にて定性分析を行った。
結果
4名の被験者全ての汗から検出された金属元素は、マグネシウム、亜鉛、モリブデンで、4名中3名から検出された金属元素は、ニッケル、白金であった。マンガンと銅は4名中1名から検出された。以上の7つの元素は、手の汗から排泄されている可能性が高いと思われる。また、定性分析では確定できないが、手の汗から排泄されている可能性がある金属元素として、アルミニウム、チタン、クロム、鉄、コバルト、インジウム、スズ、イリジウム、金、水銀、鉛が検出された。今回検出できなかった金属元素はパラジウムと銀であった。
考察
今回の実験で、汗と一緒に金属元素が排泄されていることがわかった。
マグネシウムは4名の被験者全てから約1ppm検出されているが、亜鉛とモリブデンは0.2ppmから4.3ppmまで個人差が大きかった。
ニッケル、白金、マンガン、銅は、汗から排泄されるかどうかですでに個体差が生じているようだ。
ほぼ全ての金属が、過剰に摂取、吸収された場合、汗により排泄されている可能性があり、その過程で皮膚に接触し、接触性皮膚炎を引き起こすことがあり得ると考えられる。
今後、データ収集により、一般的な汗から排泄される金属元素の種類、量を特定していき、最終的には金属アレルギー患者へ応用していく予定である。

Report

(3 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi