• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝子工学的手法による脳機能の可視化

Research Project

Project/Area Number 15680010
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Neuroscience in general
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

山口 瞬  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (70304087)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥21,580,000 (Direct Cost: ¥16,600,000、Indirect Cost: ¥4,980,000)
Fiscal Year 2004: ¥11,050,000 (Direct Cost: ¥8,500,000、Indirect Cost: ¥2,550,000)
Fiscal Year 2003: ¥10,530,000 (Direct Cost: ¥8,100,000、Indirect Cost: ¥2,430,000)
Keywords記憶 / 学習 / 遺伝子発現 / 可視化
Research Abstract

記憶、学習、情動などの脳の高次機能では、遺伝子の発現調節が、重要な役割を果たしている。神経細胞における遺伝子の発現変化を、遺伝子工学的手法を用いて可視化することを試みた。さまざまな脳機能に伴って誘導されることの知られている遺伝子、c-fos、Arc、zif268のプロモーターを用いて、これらの遺伝子の転写調節の変化を高感度でモニタリングできる系の開発を行った。これらのプロモーターにレポーターとして、短時間半減期型のルシフェラーゼ(ルシフェラーゼに蛋白分解促進配列やmRNA分解促進配列を付け、ダイナミックな反応性を示すように改良したもの)をつないだコンストラクトを作成した。これらのコンストラクトを、初代培養したラット海馬神経細胞に導入し、発光を経時的に観測することで転写レベルの変化をリアルタイムに観察できる系を開発した。また、記憶、学習に重要なNMDA受容体やMAPキナーゼの活性化に対応して反応することが知られている、serum response elementの配列に、短時間半減期型のルシフェラーゼをつないだコンストラクトも作成し、NMDA受容体やMAPキナーゼの活性化をモニターできる系も開発した。まだ、これらの系に、テトラサイクリンによる誘導システム(Tet-On)を組み合わせることで、発光強度を増幅する改良も行った。さらに、発光するのに基質を必要とするルシフェラーゼに代えて、短時間半減期型の蛍光蛋白YFPを用い、基質無しでモニターできる系も開発した。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Terazono H.et al.: "Adrenergic regulation of clock gene expression in the mouse liver."Proc Natl Acad Sci USA.. 100(11). 6795-6800 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Sujino M.et al.: "Suprachiasmatic nucleus grafts restore circadian behavioral rhythms of genetically arrhythmic mice."Curr Biol.. 13(8). 664-668 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Nomura K.et al.: "Involvement of calcium/calmodulin-dependent protein kinase II in the induction of mPer1."J Neurosci Res.. 72(3). 384-392 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Matsuo T.et al.: "Control mechanism of the circadian clock for timing of cell division in vivo."Science. 302. 255-259 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Yamaguchi S.et al.: "Synchronization of cellular clocks in the suprachiasmatic nucleus."Science. 302. 1408-1412 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi