• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

デバイス・ドライバの開発を支援するドメイン特化言語の設計と実現

Research Project

Project/Area Number 15700026
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Software
Research InstitutionKeio University (2005)
The University of Electro-Communications (2003-2004)

Principal Investigator

河野 健二  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (90301118)

Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2004: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsデバイス・ドライバ / ドメイン特化言語
Research Abstract

昨年度までの研究により,デバイス・ドライバが守るべき暗黙の約束事には1)関数定義の義務,2)関数の呼び出し順序の指定,3)状況に依存した関数呼び出しの義務・禁止の3種類に大別できることがわかっている.昨年度は,これらの暗黙の約束事を形式的に記述できる一種のプログラミング言語の設計を行った.本年度は,この言語の有効性の検証を行うことを目標に,いくつかのテストケースとなるデバイス・ドライバを選択し,その記述を行った.具体的にはマウス用のデバイス・ドライバ,イーサネット・カード用のデバイス・ドライバを対象に暗黙の約束事の記述を試みた.しかし,実際にデバイス・ドライバの記述をすすめてみると,関数の呼び出し順序や,状況に応じた関数呼び出しの義務および禁止を十分に記述できないことが判明した.これは,デバイス・ドライバによっては制御の流れが想定以上に複雑になる場合があり,そのような場合に記述力が十分でないことが明らかになったためである.本研究の当初の目的は,暗黙の制約を満たしているかどうかを検証可能なデバイス・ドライバ記述用言語の設計を行うことであった.しかし,実際には検証可能なような記述法でありながら,実際のデバイス・ドライバの記述に耐えるだけの表現力をもつものを実現するのは難しかった.現時点では,やや限定された表現力しかない言語で妥協し,どのような拡張を行えばよいのか検証を進めている.現在,RAMディスク用のデバイス・ドライバ程度であれば,ほぼ記述できる程度の完成度となっている.

Report

(3 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2006 2005 2004 Other

All Journal Article (9 results) Publications (6 results)

  • [Journal Article] User-level disk-bandwidth control for resource-borrowing network applications2006

    • Author(s)
      H.Yamada, K.Kono
    • Journal Title

      IEEE/IFIP Network Operations and Management Symposium (To appear)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Using Attack Information to Reduce False Positives in Network IDS2006

    • Author(s)
      M.Shimamura, K.Kono
    • Journal Title

      IEEE Int'l Symp.on Computers and Communications (To appear)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 需要変動に動的に対応する伸縮自在サーバ群の基本機構2005

    • Author(s)
      揚妻匡邦, 河野健二, 岩崎英哉, 益田隆司
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 J88-D1・No4

      Pages: 767-779

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Practical Approach to Automatic Parameter-Tuning of Web Servers,2005

    • Author(s)
      A.Sugiki, K.Kono, H.Iwasaki
    • Journal Title

      Springer, Lecture Notes in Computer Science (LNCS), Advances in Computing Science - ASIAN 2005 印刷中

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Network IDSの攻撃検知情報を利用したサーバの安全性向上2005

    • Author(s)
      嶋村 誠, 河野 健二
    • Journal Title

      情報処理学会研究会報告(2004-OS-98)

    • NAID

      110002950677

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ユーザレベルでのディスク帯域制御機構2005

    • Author(s)
      山田 浩史, 河野 健二
    • Journal Title

      プログラミングおよび応用のシステムに関するワークショップ 電子出版

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ファイル移送に基づく分散ファイルシステムの設計と実装2004

    • Author(s)
      村田 光一, 河野 健二, 岩崎 英哉, 益田 隆司
    • Journal Title

      コンピュータソフトウェア 21・4

      Pages: 43-48

    • NAID

      130004549021

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 需要変化に動的に対応する伸縮自在サーバ群の基本機構

    • Author(s)
      揚妻 匡邦, 河野 健二, 岩崎 英哉, 益田 隆司
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 掲載予定

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] TCPストリームに対するフィルタリングによるインターネット・サーバの安全性向上

    • Author(s)
      河野 健二, 品川 高廣, ラハト・カビル
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム 掲載予定

    • NAID

      110002768748

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Takahiro Shinagawa, Kenji Kono, Takashi Masuda: "A Hierarchical Protection Model for Protecting against Executable Contents"Int'l Conf.Computer Science and Technology. 194-202 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 揚妻 匡邦, 河野 健二, 岩崎 英哉, 益田 隆司: "モバイルコード技術によるアプリケーション層プロトコルのユーザ透過な配布機構"電子情報通信学会論文誌. J86-D-I・6. 389-401 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 河野 健二, 金子 済, 清水 謙多郎: "資源濫用攻撃に耐性のアル資源管理方式"情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム. 44・SIG11. 191-200 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 小藤 哲彦, 河野 健二, 竹内 郁雄: "¬<><∪∪(notavaCC):オブジェクト指向抽象構文木を生成するコンパイラ・コンパイラ"情報処理学会論文誌:プログラミング. 44・SIG13. 84-99 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Masakuni Agetsuma, Kenji Kono, Hideya Iwasaki, Takashi Masuda: "Self-configurable Mirror Servers for Automatic Adaptation to Service Demand Fluctuation"Lecture Notes in Computer Science (LNCS) 2896, Advances in Computing Science - ASIAN 2003. 18-32 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Takahiro Shinagawa, Kenji Kono: "Implementing a Secure Setuid Program"Int'l Conf.on Parallel and Distributed Computing and Networks (PDCN'2004). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi