• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

携帯情報端末を用いた分散協調アプリケーションの設計開発手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15700057
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Computer system/Network
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

梅津 高朗  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (10346174)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2004: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2003: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords携帯情報端末 / グループ通信 / 分散強調アプリケーション / ミドルウェア / 無線通信 / 分散協調アプリケーション
Research Abstract

携帯端末用の分散協調アプリケーション設計のための端末間通信モデルの定義し、そのモデルに基づく分散協調アプリケーション用ミドルウェアライブラリの実用可能性の検討を行った。まず、分散協調アプリケーションを記述するためのモデルとして、不特定多数の端末によるグループ生成、解放機能やグループ内同期通信機能を表現できるモデルを作成した。作成したモデルにおいては、複数のグループ同士の結合やグループの分離が起こった場合にもシステム全体としての動作はシームレスに継続されるよう、各端末で動作するプロセスと端末間の制御を行うプロセスとを区別して記述できるよう定義を拡張した。これにより、本研究で目標とする、不特定多数のユーザが利用するグループコミュニケーションツールやネットワーク上で自律的に動作するエージェントアプリケーションなどのアプリケーションが作成したモデルにより適切にモデル化できることを確認した。
また、提案モデルにおいて定義した通信機能をミドルウェアライブラリとして実装する場合に、実用的なパフォーマンスが得られる実装が可能かどうか、また、その場合にどのようなアルゴリズムにより端末間の同期通信制御の実装を行うことで実用に足る性能が得られるか等を検証した。提案グループ通信モデルに基づいてモデル化したアプリケーション例を実装するためのアルゴリズムを設計し、実装を行った。また、実環境での実現可能性・実用性を検討するため、研究室内に実験環境を構築し、性能計測を行った。この結果から、考案したアルゴリズムにより、提案モデルに基づくアプリケーションは実用的な目的において利用可能な性能で実装できることを確認でき、提案モデルに基づくミドルウェアを実装する可能性を確認できた。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (4 results) Publications (3 results)

  • [Journal Article] オーバレイネットワーク上で遅延最小木を動的に構築する分散型プロトコルMODEの提案と評価2005

    • Author(s)
      Thilmee M.Baduge, 廣森聡仁, 梅津 高朗, 山口弘純, 東野輝夫
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 第46巻, 第2号(採録決定)

    • NAID

      110002768553

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Automatic Decomposition of Java Program for Implementation on Mobile Terminals2005

    • Author(s)
      Takaaki Umedu, Shigeharu Urata, Akio Nakata, Teruo Higashino
    • Journal Title

      Proceedings of 19th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA2005) (採録決定)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] マルチランデブに基づくグループ通信機能を提供するJavaミドルウェアの提案2004

    • Author(s)
      梅津 高朗, 安本慶一, 中田 明夫, 東野輝夫
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 第45巻, 第11号

      Pages: 2519-2527

    • NAID

      120005895776

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] コンテキストに基づいたグループ形成とグループ通信機能を提供する携帯電話向けミドルウェア2004

    • Author(s)
      西垣弘二, 安本慶一, 梅津高朗, 東野輝夫, 伊藤実
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 第45巻, 第12号

      Pages: 2666-2677

    • NAID

      120005895775

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 浦田 繁玄, 田中 邦明, 梅津 高朗, 中田 明夫, 東野 輝夫: "シミュレーションとSAを用いたJavaプログラムの分割と携帯端末上での実装の一手法"ソフトウェア工学の基礎X(日本ソフトウェア科学会FOSE2003),近代科学社. 29. 239-250 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Kouji Nishigaki, Keiichi Yasumoto, Takaaki Umedu, Teruo Higashino, Minoru Ito: "Middleware Providing Dynamic Group Communication Facility for Cellular Phone Applications"Proceedings of 2004 IEEE International Conference on Mobile Data Management (MDM'04). 170 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Kouji Nishigaki, Keiichi Yasumoto, Takaaki Umedu, Teruo Higashino, Minoru Ito: "Middleware Providing Group Communication Facility Based on Muliti-way Synchronizztion for Cellular Phone Applications"Proceedings of 4th International Workshop on Smart Appliances and Wearable Computing (IWSAWC2004). (採録決定). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi